今日はなんの日【今日はなんの日】5月19日|ボクシングの日 日本プロボクシング協会が制定。 1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャ...今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月17日|お茶漬けの日 永谷園が2012年に制定。 煎茶の創始者であり、永谷園創業者の先祖である永谷宗七郎の命日。 (今日は何の日~毎日が記念日~より) 2022.05.17今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月16日|旅の日 日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。 元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。 せ... 2022.05.16今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月15日|ヨーグルトの日 ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。 明治乳業が制定したが、現在では特にイベントは行っていない。 メチニコフ博士はブルガリア... 2022.05.15今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月14日|温度計の日 水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。なお、この日附はユリウス暦によるものである... 2022.05.14今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月13日|竹酔日 竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われている。これは、この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということである。 (今日は... 2022.05.13今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月12日|ザリガニの日 1927年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれた。 持ち込まれたのはわずか20匹であったが、逃げ出した個体が爆... 2022.05.12今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月10日|コットンの日 日本紡績協会が1995年10月に制定。 五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最... 2022.05.10今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月9日|黒板の日 全国黒板工業連盟が2000年7月に制定し、2001年から実施。 五(こ)九(く)で「こくばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初... 2022.05.09今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月8日|松の日 日本の松を守る会が1989年に制定。 1981年のこの日、初めて同会の全国大会が開催された。 日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くこ... 2022.05.08今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月7日|コナモンの日 日本コナモン協会が2003年に制定。 五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。 たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPR... 2022.05.07今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月6日|コロッケの日 コロッケなどの冷凍食品を製造する株式会社「味のちぬや」が制定。 五(こ)六(ろ)で「コロッケ」の語呂合せ。 (今日は何の日~毎日が記念日~よ... 2022.05.06今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月5日|こどもの日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。 ... 2022.05.05今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】5月2日|エンピツ記念日 1887年のこの日、眞崎仁六が東京・新宿に「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)を創立し、日本初の鉛筆の工場生産が始った、とされているが、三菱鉛筆によれば... 2022.05.02今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】4月30日|図書館記念日 1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施。 1950(昭和25)年のこの日、「図書館法」... 2022.04.30今日はなんの日
今日はなんの日【今日はなんの日】4月29日|羊肉の日 北海道のジンギスカン食普及拡大促進協議会が2004年に制定。 四(よ)二(に)九(く)で「ようにく」の語呂合せ。 (今日は何の日~毎日が記念... 2022.04.29今日はなんの日