身近な地域の情報募集中

『暮らし』のトピック

暮らし

地元の花火を未来へつなぐ。キリンビール「晴れ風」が描く地域支援のかたち

毎年夏の風物詩として親しまれている花火大会。しかし近年、資金不足や人手不足の影響で、多くの地域で開催が難しくなっています。そんな中、キリンビールが新たに展開する...
暮らし

ガジロウに危機!?日本一の勤労河童を助けるため『ガジロウ再生プロジェクト』始動│福崎町

福崎町の辻川山公園にある池では、15分おきに突如として飛び出してくる“ある存在”が、長年観光客の人気を集めてきました。その名も——河童の「ガジロウ」。訪れる人々...
暮らし

【播州弁】用例とシーン。お国言葉を文字にしたら難解だった件 【更新】

兵庫県南西部の播磨地方(播磨国※はりまのくに)で話される日本語の方言のひとつ、播州弁(ばんしゅうべん) 「なにしょん」「なによん」「きょったった」「よったった」...
暮らし

加古川市のかこバス、加古川市の魅力を詰めこんだ新ラッピングバスが走行中

加古川市の市内を走るかこバスに、加古川ならではの魅力を詰め込んだラッピングバスの運行が開始。デザインには加古川の特色である水管橋やかつめし、加古川パスタ、加古川...
暮らし

多可町、「使い捨てプラスチックの削減及び熱中症対策の推進に関する協定」を締結

浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社と多可町が、2025年6月2日(月)に「使い捨てプラスチックの削減及び熱中症対策の推進に関...
暮らし

人と人がつながる場所に。神河町図書コミュニティ公園「桜空」 7月6日オープン。イベントも開催!

粟賀小学校跡地にて整備中の神河町図書コミュニティ公園「桜空」が、2025年7月6日(日)にオープンします!当日はセレモニーやイベントも開催。ぜひお越しください。
暮らし

市川町制施行70周年記念!一人7000円「市川Pay~season6~」で、もっとお得に町を楽しもう!

市川町では、町制施行70周年を記念して、町民の生活を応援するために、地域商品券「市川Pay~season6~」をお届けしています。物価が高騰する今の時代だからこ...
暮らし

「ひめじスーパーアリーナ」のネーミングライツスポンサーを募集│姫路市

令和8年10月1日に予定されている「姫路市立ひめじスーパーアリーナ」の供用開始に合わせ、愛称を付けることができる権利(ネーミングライツ)を取得するスポンサーを募...
暮らし

【姫路市】学級閉鎖・学年閉鎖の状況。インフルエンザ、新型コロナウイルス

姫路市健康教育課では新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ様疾患拡大防止のため、市立学校園での感染状況に鑑み、対象学級、学年を閉鎖としています。
暮らし

朝来市でお得にお買い物。「あさごPay 2025 第1弾」が7月1日より販売開始

朝来市内の消費喚起、地域経済の活性化、DX推進を目的とした朝来市プレミアム付電子地域通貨「あさごPay2025」の第1弾が7月1日より販売開始。
暮らし

マイナンバーカードがスマホで利用可能に。iPhoneで「スマホ用電子証明書」サービスが開始

マイナンバーカードの機能をスマートフォンで利用できる「スマホ用電子証明書」サービスが開始しました。これにより、マイナンバーカードを持ち歩かなくても、スマートフォ...
暮らし

生野町の景色を切り取った、IKUNO美景ポストカードが登場│朝来市

朝来市生野町の景色を余すところなくあつめた12枚セットのポストカードが、朝来市観光情報センターにて販売中です。大切な方へ生野の景色を添えておたよりをだしてみませ...
暮らし

地域の子どもたちにワクワクを!「まつこう文庫」がはがてらす図書室に仲間入り/宍粟市

宍粟市波賀町に、子どもたちの笑顔が増える素敵なニュースが飛び込んできました。地元で「まつこう」の愛称で親しまれている株式会社松本工務店が、はがてらす図書室に児童...
暮らし

兵庫の魅力、再発見!「ひょうご発信!」に加西市、多可町。知られざる地元グルメと絶景体験!

「地元って、意外と知らない魅力がたくさんあるのかも?」そう思ったことはありませんか?サンテレビで放送中の「ひょうご発信!」は、まさにそんな疑問に応えてくれる、兵...
暮らし

コストコ商品がやってくる!ボンマルシェ福崎店で夢のコラボフェア開催

ボンマルシェ福崎店に、ついにあの大人気倉庫型店「コストコ」の商品がやってきます。
暮らし

「(仮称)姫路市立高等学校」が誕生。オープンハイスクールがアクリエで開催

~3校統合による未来志向の教育拠点~ 姫路市では、市立姫路高等学校・琴丘高等学校・飾磨高等学校の3校を統合し、令和8年4月に「(仮称)姫路市立高等学校」が誕生し...
暮らし

万博にリラックマとのコラボレーション商品を含む34種類の新商品が登場

株式会社大丸松坂屋百貨店より、6月から7月にかけて大阪・関西万博 会場内オフィシャルストアにて新商品が発売されます。
暮らし

【詳細】はばタンPay+第4弾!申し込み方法と利用方法|兵庫県プレミアム付デジタル券

兵庫県が地域の家計をサポートする「ひょうご家計応援キャンペーン」の第4弾(はばたんペイ プラス)が、2024年11月18日より事前申込スタート。 利用は2024...
暮らし

アスパル(健康福祉センター)の使用料が改定されます│多可町

アスパル(多可町)の使用料が、令和7年7月1日から下記のとおり改定されます。
暮らし

2025年、猛暑・熱中症対策はどうなる?猛暑に関する調査結果を公開

株式会社インテージは、全国の15歳から79歳の男女(5,000人)を対象に実施した猛暑に関する調査結果を公開しました。
タイトルとURLをコピーしました