イベント 【中止】神積寺|文殊会式(もんじゅえしき)「田原の文殊さん」|福崎町 福崎町東田原にある神積寺(じんしゃくじ)では、毎年の春分の日に「田原の文殊さん」として親しまれている『文殊会式(もんじゅえしき)』が開かれます。 2020.03.05 2021.02.20 イベント
イベント 【神河町】薬神さんで厄除け参り|薬王子神社春季大祭 2月19日 神河町東柏尾の桜の山、桜華園すぐ近くの薬王子神社(やくおうじじんじゃ)では例年2月19日に春季大祭が行われます。「薬神さん」の名で長く地域の方に親しまれ、厄除けに参られる伝統行事。 緊急事態宣言下ではありますが、厄除けを希望される声も... 2021.02.19 イベント
イベント ※2021年中止 採燈大護摩鬼舞法要・火渡り|應聖寺|福崎町 沙羅の花で有名な福崎町高岡にある應聖寺(おうしょうじ)では、毎年2月の第一日曜日に節分『採燈大護摩鬼舞法要(さいとうおおごまおにまいほうよう)』が行われます。 護摩壇に正月の飾りものなどを入れ、最後に火をつけて1年間の無病息災を願います。... 2020.01.07 2021.01.29 イベント
イベント ※2021年中止【福崎町】井ノ口恵美須神社「初戎祭」(えべっさん) 福崎町西田原の井ノ口区にある恵美須神社では、毎年2月11日に「えべっさん」の呼び名で親しまれている『初戎祭』が開催されます。 当日は様々な屋台が出店するほか、豪華景品が当たる恒例の大福引きやもちまきも行われます。 ※2021年中止(... 2020.01.07 2021.01.28 イベント
おでかけ・あそび 【初詣スポット】神崎郡と近郊の神社16選|コロナ対策は万全に、丑だけにゆるりと。 元来、地元の氏神神社に大晦日の夜から元日の朝にかけて参拝する初詣ですが、近年では年明け三が日に参ることが一般的(年最初の参拝であれば12月でも初詣)。 初詣と言えばお正月の挨拶やちょっとした行楽を目的として居住地市町村を超えて出かけら... 2020.12.24 2021.01.03 おでかけ・あそび
イベント 【福崎町】神積寺の鬼追式(追儺・ついな)|2021年中止 神崎郡福崎町の重要民俗文化財にもなっている鬼追式(追儺・ついな)。 山ノ神、青鬼、赤鬼がたいまつを持って本堂の中や境内で悪魔払いを行う行事で、千年以上の伝統を誇ります。 2020.01.03 2020.12.29 イベント
暮らし 美しすぎる羽子板・破魔弓。こだわりがハンパない!|井上玩具店 朝来市井上玩具店では10月15日からは羽子板・破魔弓の一大展示場へと変更。 初正月を迎える赤ちゃんのお守りとして贈られる「羽子板」、「破魔弓」。こだわりの別誂品がリーズナブルな価格帯から作家さんとの直接打ち合わせで作られる最高級品まで... 2020.10.03 2020.11.20 暮らし
イベント 【播州秋まつり】神崎郡(神河町・市川町・福崎町)の秋祭りを「まとめたい」 秋も深まる10月。秋といえば「秋まつり」という方も多いのでは。涼しくなってもさらにアツく! 好評の「まとめたい」シリーズ。神崎郡(神河町・市川町・福崎町)の秋まつり編。 ※2020年は新型コロナウイルス拡大防止のため、軒並み中止予定... 2019.10.10 2020.09.20 イベント
知る・学ぶ 【神河町】2年ぶり。砥峰高原(とのみねこうげん)の山焼きが行われました。 神河町砥峰高原(とのみねこうげん)の山焼きが、数日前、2年ぶりに行われました。 今年も夏は緑、秋には金銀に輝くススキの草原をお楽しみいただけます。 (画像・情報:神河町より) 2019.04.09 2020.03.26 知る・学ぶ
暮らし 伝統行事 狐がえり|神河町作畑区 狐がえり 神河町作畑区で行われる狐がえり(きつねがえり)は「狐狩り(きつねがり)」「狐どんど」とも言われ、小正月の前夜に行う狐に象徴される害獣を地区から追い出し副を招く行事で兵庫県、京都府、福井県、鳥取県などにかけて分布しています。 2020.01.14 2020.03.11 暮らし
イベント 【香寺町溝口】聖徳太子例祭(おたいっさん)|聖徳山円覚寺 太子堂 姫路市香寺町溝口では2月第4週土曜日に「聖徳太子例祭」が行われます。 地元では「おたいっさん」の呼び名で親しまれているこちらのお祭り。 2020.02.06 2020.02.25 イベント
イベント 神崎郡(神河町・市川町・福崎町)各地で「とんど祭り」 2020年も各地で行われる「とんど祭り」の予定と昨年の様子なども。 とんど 竹など大きくやぐらに組んで正月に使った門松やしめ縄、そして古い御札、書き初めなどお焚き上げ。残り火でお餅を焼いたりしてご近所さんとわいわいする伝統行事、というイ... 2020.01.07 2020.02.25 イベント
暮らし 【神河町】(開催されました)愛愛宕山法性寺(愛宕さん)春会式│ 柴燈大護摩供 今日は神河町柏尾区にある愛宕山法性寺(愛宕さん)の春会式が行われました。 2020.02.23 2020.02.25 暮らし
鬼追式(追儺・ついな)に行ってきた。| 神積寺(神崎郡福崎町) 「修正会」と呼ばれる正月行事の一部で毎年1月の成人の日に行われている神積寺の鬼追式。 ひっさびさにおじゃましてきました。 2019.01.15 2020.02.24
暮らし 神崎郡神河町の秋祭り 2018 (画像・情報:神河町より) 10月13日(土)・14日(日 14日(日)宮野の立岩神社 14日(日)には宮野の立岩神社で、宮野と南小田(小田原・日和)の屋台が差し上げ奉納され、賑わっていました 10月6日... 2018.10.12 2020.02.24 暮らし
知る・学ぶ 11月10日(土) 伊勢大神楽がやってくる | 柳田國男・松岡家記念館前広場 国指定重要無形文化財の伊勢 大神楽が今年も福崎町にやって きます。 あでやかな獅子舞や、傘まわし・皿まわしなどの曲芸をぜひご覧ください。 2018.11.05 2020.02.24 知る・学ぶ
イベント 神崎郡近郊の開催された秋祭り 2019 2019年、令和元年の秋祭り。10月12日(土)13日(日)が開催予定だった地域では台風で波乱の幕開け。宵宮の日をずらしたり中止された地域も多かったようです。 みなさんからの秋祭りの様子をまとめ。(※随時追加) 2019.10.15 2020.02.24 イベント
イベント 神河町|第8回根宇野ゆず祭り|11月23日(土) 毎年開催されています根宇野ゆず祭りが11月23日土曜日、勤労感謝の日に根宇野公民館前で開催されます。 2019.11.22 2020.02.24 イベント