
伝統行事

3月19日(日)、八千種小学校(兵庫県神崎郡福崎町)下駐車場を会場に、余田区と南大貫区の改修後の屋台のお披露目式が実施されました。 改修は文化庁の令和3年...

愛宕山法性寺の春会式が3年ぶりに開催、火渡りで無病息災を祈願|神河町
3年ぶりとなる神河町柏尾区にある愛宕山法性寺(愛宕さん)で春会式が2023年2月26日(日曜日)に行われました。

厄払いでお金まき。多可町八千代区中野間で「三川厄神祭」
2023年2月19日、兵庫県多可町八千代区中野間にある八幡神社で、三川厄神祭が行われました。このお祭りでは、参拝者たちは厄を払うために、勢いよくお金をまくことが...

男山八幡宮 厄神祭
貞和元年(1345)、赤松貞範が姫路城を築くときに男山の山頂に創祀し、城の鎮守社としたと言われる「男山八幡宮」 歴代の姫路城主が信仰したとされる、男山八幡...

「井ノ口恵美須神社」3年ぶりの「えべっさん」に行ってきた|福崎町
2023年2月11日、恵美須神社(福崎町西田原井ノ口)で『初戎祭(えべっさん)』が3年ぶりに開催。 新型コロナ感染対策として「もちまき」は中止となりました...

無病息災願う「火渡り」。花の寺「應聖寺」で修験者体験│福崎町
花の寺「應聖寺(おうしょうじ)」(兵庫県神崎郡福崎町高岡)で『節分採燈大護摩鬼舞法要(せつぶんさいとうおおごまおにまいほうよう)』が2月5日13時より開催。 ...

【福崎町】今年は開催!「えべっさん」で親しまれる、井ノ口恵美須神社の「初戎祭」
福崎町西田原の井ノ口区にある恵美須神社では、毎年2月11日に「えべっさん」の呼び名で親しまれている『初戎祭』が開催されます。

無病息災を願う「とんど祭り」グリーンエコー笠形で開催。神河町最大規模
グリーンエコー笠形(神河町)で、恒例のとんど祭りが1月15日に開催されます。正月飾りや書初めを「とんど」の火で焚きあげ無病息災を願います。 甘酒のふるまい...

【福崎町】鎌倉時代から続く伝統、神積寺の鬼追式(追儺・ついな)
神崎郡福崎町の重要民俗文化財にもなっている神積寺の鬼追式(追儺・ついな)。山ノ神、青鬼、赤鬼がたいまつを持って本堂の中や境内で悪魔払いを行う行事。 鎌倉時...

受け継がれる伝統行事「雨散散」無病息災、五穀豊穣を願って│多可町
多可町八千代区下三原で伝統行事「雨散散(うばらばら)」が1日、開催されました。