身近な話題を投稿してみよう!

【初詣スポット】神崎郡と近郊の神社17選/変革や激動、物事の始まり、甲辰

初詣スポット

お正月の挨拶やちょっとした行楽を目的として市町村を超えて出かけられることも多い初詣。

初詣は元来、地元の氏神神社に大晦日の夜から元日の朝にかけて参拝する行事ですが、近年では年明け三が日に参ることが一般的(年最初の参拝であれば12月でも初詣)。

2024年は「辰」年。

十干十二支でいえば「甲辰(きのえたつ)で十干の始まりである「甲」は「生命や物事の始まり」、大きな成長や成果としても表現される「辰(龍)」。

ねこさん
ねこさん
「芽吹き、実る」年と考えることもできそう!なにかにチャレンジするのもオススメの年とされることもありますよ♪

2024年の初詣スポットと見所

このページでは兵庫県のまんなか「神崎郡」と隣接エリアの人気初詣スポット、クチコミが多い神社をご紹介。(随時更新)

新型コロナの影響で2021年元旦以降は場所によっては拝殿の鈴が取り外されていたり、オンラインのおみくじサービスを提供したりとコロナに関連して新たなスタイルの初詣も増え、2023年5月には、風し「5類感染症」に。従来とおりのスタイルとなった場所も多いでしょう。

姫路市

播磨国総社

楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御祭神とした神社で正式な神社名は射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)。

播磨国総社

アクセス

所在地〒670-0015 兵庫県姫路市総社本町190 (MAP)
その他午前零時の太鼓の合図。長蛇の列に並んだ参拝者らが新年の幸福増進を祈願。
また、境内は御守やおみくじ、縁起物を受られる人々で賑わう。
御本殿では「家門繁栄・家内安全・健康長寿・受験合格・社運隆盛・商売繁昌」等の新春特別祈願祭が執り行われます。
初ゑびす祭令和六年は、1月14日(日)・15日(月)・16日(火)の3日間

【閉門時間】
14・15日は21時、16日は18時に閉門いたします。

【とんど】
とんどは、例年通り14日の朝点火-16日のお昼までです。
14・15日は夜通し火が点いています。

【宝恵駕籠行列】
14日には、宝恵駕籠行列を実施いたします。福娘とともに、華やかに姫路の町を練り歩きます。13時30分に姫路駅北ひろばにてセレモニーを行います。

【福引大会】
14・15日は10時-21時、16日は10時-17時まで

姫路護国神社

白鷺宮護国神社。お正月には御祭神と縁の深いご遺族を始め、多くの方々が参拝されます。境内を灯すご祭神のお提灯を探す風景はお正月の風物詩。

提灯の店頭・・・元旦(午前0時~朝方)、2日・3日(日没から午後8時)、4日~10日(日没~午後7時)

姫路護国神社

©姫路市

姫路護国神社

アクセス

所在地〒670-0012 兵庫県姫路市本町118 (MAP)
その他
正月期間参拝時間
元旦午前0時~午後8時
※午前3時~7時までは授与所を閉鎖します
2日・3日午前5時~午後8時
※授与所開設時間…午前8時30分~午後8時
4日~10日午前5時~午後7時
※授与所開設時間…午前8時30分~午後7時

安志稲荷神社・加茂神社

巨大干支飾りでも有名な姫路市安富町の初詣スポット。

京都賀茂別雷神社(上賀茂神社)の分霊を奉祀し、播磨国安志庄の荘園鎮守・総社として建立された神社。境内には安志稲荷神社、神明社、小笠原神社、金刀比羅社、池の中には弁天社が祀られています。

コロナ対策もあって各所に手指消毒のアルコールが設置。

また例年では賀茂神社へ直接参拝ルートを選ばれるケースが多く参道はかなりの行列でしたが、2021年は参拝順路としてまず安志稲荷神社、そして安志加茂神社へ分散されていました。

12月15日より、お守り・お札・破魔矢・熊手を授与

安志稲荷神社

安志稲荷神社・加茂神社

アクセス

所在地〒671-2401 兵庫県姫路市安富町安志407 (MAP)

福崎町

熊野神社

主祭神は伊邪那美命(イザナミノミコト)。

熊野神社

アクセス

所在地〒679-2204 兵庫県神崎郡福崎町西田原1539 (MAP)

二之宮神社

主祭神は建岩敷大神(タケイハシキノオオカミ)。「神崎郡」の由来になった神前山の頂上の岩に坐す伊和大神の御子建岩敷命を祀る神社。

アクセス

所在地〒679-2211 兵庫県神崎郡福崎町山崎1011 (MAP)

市川町

十柱神社

巨大かつ精密な干支飾りで年々参拝される方が増えた十柱神社ですが干支飾り制作は2022年(令和5年のウサギ)で一旦終了。2023年度(令和6年 辰)は巨大絵馬が奉納sれています。

2023/12/17より干支飾りがお目見え

十柱神社

十柱神社

明治41年(1908)に上瀬加の山頂にあった八坂神社を中腹に移して拝殿を新築。また地域内の九柱の神々を迎え合祀し「十柱神社(とはしらじんじゃ)」と名づけられました。

アクセス

所在地〒679-2303 兵庫県神崎郡市川町上瀬加1729−1 (MAP)

神河町

神崎天満宮

グリーンエコー笠形内にある天満宮。合格などを祈願する初詣客で賑わいます。

アクセス

所在地〒679-2411 兵庫県神崎郡神河町根宇野 (MAP)

日吉神社

主祭神は大山咋命(オオヤマクイノミコト)。播磨国風土記の「ハニ岡伝説」に関係のある神社。

アクセス

所在地〒679-3115 兵庫県神崎郡神河町比延245 (MAP)

埋田神社

主祭神は鵜草葺不合命(ウガヤフキアエズノミコト)。

アクセス

所在地〒679-2413 兵庫県神崎郡神河町中村629−1(MAP)

加西市

日吉神社

日吉神社の神使は「猿」です。神猿と書いて「まさる」と呼び、「魔が去る」または「勝る」の意で魔よけ等の神徳があるといわれています。

本殿には、「眼猿(みざる)」「口猿(いわざる)」「耳猿(きかざる)」の彫刻がほどこされています。近江国日吉社(現在の滋賀県大津市日吉大社)の分霊を奉祀しています。

日吉神社 加西市

アクセス

所在地〒675-2425 兵庫県加西市池上町7 (MAP)

多可町

糀屋稲荷神社

推古天皇の建立と伝えられる歴史ある神社。

また姫路城主である本田忠刻に嫁いだ千姫が社堂を建立し、自らの安産を祈願していたことから、「安産の神様」として有名な神社です。

糀屋稲荷神社

アクセス

所在地〒679-1133 兵庫県多可郡多可町中区糀屋434−2 (MAP)

青玉神社

創立年不詳。祭神は天戸間見命(アメノトマミノミコト)、大歳御祖命(オオトシミオヤノミコト)。

国道427号線沿いのこの神社は道の駅、杉原紙の里・多可の向かいにあり、樹齢千年と言われる巨樹が林立するスポット。

青玉神社

アクセス

所在地〒679-1322 兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽735(MAP

朝来市

粟鹿神社

但馬國一之宮。但馬五社の一つで社叢林と勅使門は市の文化財。

粟鹿神社

粟鹿神社

アクセス

所在地〒669-5125 兵庫県朝来市山東町粟鹿992 (MAP)

青倉神社

巨石信仰の神社として知られる神社で社殿は、ご神体である12mもある巨石神像を覆うように建てられています。

アクセス

所在地〒679-3412 兵庫県朝来市山内権現谷5 (MAP)

當勝神社

當勝神社(まさかつじんじゃ)は開運繁栄の神、万物造成の神、織物の神の三柱を祀り、古宮に祀る「當勝天神」は昔から合格達成の神として学生たちの祈願で賑わいます。

アクセス

所在地〒669-5125 兵庫県朝来市山東町粟鹿2143 (MAP)

宍粟市

伊和神社

播磨國一之宮。農・工・商などの産業や交通安全などの神様として人々の信仰を集めています。

伊和神社

本殿裏の「鶴石」

パワースポットとしても有名な「鶴石」は、伝承によると欽明天皇25年、大己貴神から「我を祀れ」との神託を受けた、豪族・伊和恒郷は、西の野で一夜にして木々が群生し、大きな白い鶴2羽が石(鶴石)の上で北向きに眠っていたのをみて、そこに社殿を北向きに建てたといいます。

伊和神社 鶴石

アクセス

所在地〒671-4133 兵庫県宍粟市一宮町須行名407 (MAP)

御形神社

御形神社

御形神社(みかたじんじゃ)本殿は、国指定重要文化財。

全国でも例の少ない百人一首絵馬が奉納されています。また幅7mを超える巨大干支絵馬も見どころ。

御形神社

おみくじで「大吉」を引くと、願掛け絵馬がプレゼントされます。(画像は令和4年のもの)

御形神社

アクセス

所在地〒671-4112 兵庫県宍粟市一宮町森添280 (MAP)
その他境内に人が滞留しないよう分散呼びかけ

※当ページへの掲載をご希望の寺社、事業所や店舗があればお問い合わせください。

COMMENT

毎日の暮らしに彩りを。ギフトショップ「ヒサヤ」
広告掲載・ITサポートのお申込
タイトルとURLをコピーしました