メンバーになって投稿してみよう!

天体ショー

イベント

【三大流星群】ペルセウス座流星群を見よう。13日ごろがピーク

夏休みなどの時期と重なり多くの人が注目しやすいペルセウス座流星群が、2023年は8月13日17時頃に極大(注)を迎えます。 流星を多く見れそうなのが、11日の...
イベント

一期一会。5万年ぶりに最接近!緑に輝くZTF彗星を観察しよう

2022年3月にZwicky Transient Facilityによって発見されたZTF彗星(C/2022E3)が2023年2月2日に地球に最接近。 なお日...
イベント

年初め、流星群初め。三大流星群「しぶんぎ座流星群」4日ピークに

8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群とともに三大流星群と呼ばれる「しぶんぎ座流星群」。
ニュース

福崎町でも「皆既月食」赤銅色に染まるビーバームーン

ビーバームーンと呼ばれる11月の満月。満月となった8日、地球の影が月を完全に覆う皆既月食の様子が全国各地で観測されました。

ふたご座流星群 2022

「三大流星群」のひとつ、ふたご座流星群は12月14日頃に極大を迎えます。 12月13日夜から14日明け方にかけてと、14日夜から15日明け方にかけての2夜に渡...

皆既月食

2022年11月8日(火)の夜は「皆既月食」を全国各地で観察することができます。 多くの地域で月の高度がある程度高くなる時間帯に皆既食(total eclip...
イベント

86分間「皆既月食」を見よう!秋の夜空の天体ショー

2022年11月8日(火)の夜は「皆既月食」を全国各地で観察することができます。 多くの地域で月の高度がある程度高くなる時間帯に皆既食(total eclip...
イベント

24年ぶりの20秒間。月から火星が出現する「火星食」を見よう

2022年7月21日の深夜から22日未明にかけて、月が火星を覆う「火星食」が九州以西を除く日本広域で見ることができます。 夜に火星食が観測できるのは1998年...
イベント

7月14日はスーパーバックムーン。2022年最大の満月を見よう

地球からの月の見た目が、その年最大となる際に用いられることの多い「スーパームーン」。 2022年7月13日の夜から14日の明け方にかけての満月は、地球の中心と...
イベント

太陽系「全惑星」が勢ぞろい!明け方の空に注目|6月中旬から下旬

スマホにネットとデジタルサービスが普及しても、ふと見上げたくなる夜の星空。 今後2022年に注目したい天体ショーとして、11月8日に起こる皆既月食が挙げられま...