季節により約4500種類の花と緑が憩いの空間を提供する花の公園。近郊では「加西フラワーセンター」と呼ぶことも。
総面積460,930㎡(中央の亀ノ倉池約70,000㎡を除く)。植物の種類は155科825属 4,546種(野生種2,053種、園芸種2,493種)※2022/11
花に関する知識の普及及び、栽培技術の向上と憩いの場を提供する公園機能を兼ね備え、あわせて潤いのある郷土づくりと花と緑を普及する拠点施設として開園したフラワーセンター。
中央に満々と水をたたえた亀ノ倉池、南国ムードあふれる大温室や大小様々な花壇や樹木園で構成されています。
アクセス・営業時間・利用料金
所在地 | 兵庫県加西市豊倉町飯森1282番地の1 |
TEL | 0790-47-1182 |
アクセス | 中国自動車道加西インターより南へ3km 山陽自動車道加古川北インターより北へ9km 加古川バイパス加古川西ランプより北へ17km |
入園料 | 入園案内(公式HP) |
マップ
クチコミ


Koichi
15:37 23 Apr 23
大きな池というか小さな湖をぐるりと取り囲むようにレイアウトされた緑豊かな緑地で、季節の花々と緑がいっぱいで癒されました。小高い丘の上にある展望台や東屋まで登ると、山道のハイキング気分を味わう事もできます。併設の立派な植物園(追加料金無し)の蘭の美しさと食虫植物のウツボカズラは一見の価値があるというか、学術的にレベルが高い感じです。2時間ぐらいで一通り周りましたが、お弁当を用意するか売店で幕の内弁当を買って、園内の至る所に設置されたベンチで食事をとりながら、もっとゆっくりしてもよかったなと思いました。簡易テント持込可能な芝生のエリアも良さげでした。駐車場無料で1人500円!素敵でした。

阿部由美子
12:14 12 Apr 23
今年は例年より早い目に行きました。9時過ぎに到着したので写真は取り放題📸お天気もよくのんびりと散歩できいい一日でした。ワンちゃん達ものびのびといい顔してましたU^ェ^U来年も早い時期、早い時間に行こうと思います(=^・^=)

フェンリル
11:11 19 Mar 23
2023年3月19日にお邪魔しました。500円‼️駐車場無料‼️😍安い‼️こんだけのクォリティで、この料金はほんとあり得ないでしょ。園内すみずみくまなく細やかなところまで綺麗で、指先爪先髪の毛の先まで気を配ってるかのような展示の数々。特にどれがおすすめとか簡単には言えなくて迷ってしまうほど見事で繊細な展示ですよー😍すべての植栽植物に、一言では言えない大変な労力をかけていますよね。ツル性植物の巻きつけ方ひとつ、見事に考えられていて、一歩一歩の景色を大切に歩かなきゃもったいないです。ほんと、素敵。文句なし。久しぶりに5星あげちゃいます⭐️こんなに愛されてる植物たちが綺麗じゃないわけないでしょ。県立植物園ちょっと舐めてました。すみません笑職員の皆さま、本当に見事でした😊ありがとう🎵今度はチューリップとネモフィラが咲いた頃に、またお邪魔しますねー🎵love fenrir🎵

ブランブラン
06:01 27 Nov 22
広大な敷地にお花や木々が沢山ある中係の方がエアーホースで落ち葉を吹き飛ばしながらキレイに整えられていました。出口のお土産物売り場には特産品や観葉植物など沢山並べてあり園内に入場しなくてもお花屋さんとして買えそうな感じでした。春になったらまた、訪れたいな~と思いました。

招きねこ
15:50 09 Nov 22
11月初旬ダリアが綺麗に咲いてました。噴水とダリアの花がコラボしてます。晴れの日は、ブラブラ散歩するのも良いかと思います。季節によって違う花が植え替えられています。温室の中にも南国の花があり、雨にあたってないので、花の形状が美しかったです。温室の中のカフェに鯉のエサのフ?みたいな棒が売ってました。黒い鯉と、綺麗な模様の鯉とナマズがいました。たくさん寄ってきて、餌やりが楽しくて、フを買い足しました。イスと机があるので、休憩する事も出来ます。平日だったからか、人はまばらでした。人混みを避けるには適してます。帰りは、小野市の鴨池公園にも立ち寄りました。冬場は鴨がたくさん🦆🦆🦆いるので餌やりが楽しいです。

nobuo tamura
03:22 25 Jun 22
2022.6.18訪問。中央に大きな池のあるとても広い公園です。行った日はお天気があまりよくなかったためか、それとも立地のためか、あまり人も多くなくゆっくりときれいな花々を楽しむことができました。カフェやレストランも2カ所あります。駐車場は無料でかなりの台数をとめることができます。入園料は大人500円。JAF会員は400円になります。
