2022年のゴールデンウィーク(GW)は休暇の取り方によっては10連休なんてところもありそうですが、新緑の季節へと移り変わるこの季節。
神崎郡(福崎町・市川町・神河町)の定番GWスポットやお土産特集2022年版。
福崎町
妖怪ベンチ
2022年4月現在、妖怪ベンチは合計19基。一部設置店舗も変わり一度回られた方も改めて妖怪探しにチャレンジ!
辻川山公園
福崎町出身の民俗学者・柳田國男の生家もあるこちらの公園では河童や天狗など妖怪がいっぱい!町外からの福崎町定番のスポット。
敷地内には河童の出てくる池の他、民俗学者・柳田國男の生家や「福崎町立柳田國男・松岡家記念館」「神崎郡歴史民俗資料館」、特産品の「もち麦」を使ったお料理やお土産の購入が可能な「もちむぎのやかた」があります。
駐車場(無料)から徒歩圏内で福崎町界隈めぐりもOK。
基本情報
所在地 | 〒679-2204 兵庫県神崎郡福崎町西田原 (MAP) |
---|
河童のガジロウ
普段は池の中におり、時間になると、子河童たちと一緒に水中から飛び出てきます。9時~17時の毎時0分・15分・30分・45分に飛び出てきます。
※6~9月は18時まで出てきます。
お兄ちゃん河童のガタロウ
河太郎と河次郎は、福崎町出身の民俗学者柳田國男の著書『故郷七十年』に出てくる駒ヶ岩の河童(ガタロ)がモチーフになっています。
他にもいっぱい!全妖怪造形コンテスト最優秀作品もずらり
まだまだあります。
福崎町立柳田國男・松岡家記念館
柳田國男(文化勲章受章、福崎町名誉町民第1号)と、医学・国学・言語学・美術などの分野で活躍した松岡家の顕彰を目的に昭和50年に設立された記念館。
基本情報
所在地 | 兵庫県神崎郡福崎町西田原1038-12 |
---|---|
入館料 | 無料 |
開館時間 | 午前9時00分~午後4時30分 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館) 祝日の翌日(土・日曜の場合は開館) 12月28日~1月4日 |
神崎郡歴史民俗資料館
昭和57年(1982)3月、国・県および神崎郡内各町の助成を得て、現在地に移築・復元し、福崎町立神崎郡歴史民俗資料館として開館したもので、もとは明治19年(1886)、神東・神西郡役所としてもともとは福崎町西田原辻川にありました。
特別展や企画展、講座などを年間通じておこなっています。
基本情報
所在地 | 兵庫県神崎郡福崎町西田原1038-12 |
---|---|
入館料 | 無料 |
開館時間 | 午前9時00分~午後4時30分 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館) 祝日の翌日(土・日曜の場合は開館) 12月28日~1月4日 |
もちむぎのやかた
公園すぐ横の「もちむぎのやかた」ではうどんにあらず、そばにあらず、独特の食感と風味の福崎町特産のもちむぎを使ったメニューやお土産も。
基本情報
所在地 | 〒679-2204 兵庫県神崎郡福崎町西田原1470−1 |
---|---|
定休日 | 通常は水曜日 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
詳細 | 公式ホームページ |
大庄屋三木家住宅
明暦元年(1655)、飾万津(飾磨)から福崎町辻川の地に移り住み、姫路藩の大庄屋として地域の政治と文化の中心的存在となってきました。福崎町出身である、民俗学の父「柳田國男」との縁も深い場所。
所在地 | 〒679-2204 兵庫県神崎郡福崎町西田原1106 |
開館日 | 土曜日、日曜日、祝日(ただし、12月28日~1月4日を除く) 秋季公開日:11月1日~11月30日(ただし、月曜日・祝日の翌日は休館) |
営業時間 | 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
入館料 | 無料 |
詳細 | 公式ホームページ |
辻川観光交流センター(サキちゃんプラザ)
福崎町妖怪ベンチの1基目「ガジロウ」と「雪女」がある辻川観光交流センターでは福崎町のお土産の他、館内「海彦亭(あまびこてい)」では海鮮丼やもちむぎカレーを頂くことができます。
基本情報
所在地 | 〒679-2204 兵庫県神崎郡福崎町西田原1470−1 |
---|---|
定休日 | 月曜 |
営業時間 | 9:00〜17:00 ※レストランは11時〜営業 |
詳細 | 公式ホームページ |
海彦亭(辻川観光交流センター内)
3月30日からは新メニュー「カッパ肉」カレーが登場。牛のバラ肉(脇腹のあたり)についているお肉で、 雨合羽を着ているように見えることからその名前が付いたのだとか。
福崎町 文珠荘
2022年1月にリニューアルオープン。今までなかったモーニングやランチも頂けるように。高台から福崎町内を一望できる外でのお食事もOK。
所在地 | 〒679-2205 兵庫県神崎郡福崎町東田原1891(MAP) |
---|---|
定休日 | ・毎週水曜日 ・毎月第3火曜日(変更する場合もあります。) ・年末年始(12月29日~1月4日) |
営業時間(カフェ) | 9:30〜14:00(モーニング 9:30~11:00 ランチ 11:00~14:00) |
詳細 | 公式ホームページ |
市川町
町の駅

かさがた温泉せせらぎの湯
山あいの天然温泉。女性に人気なアルカリ単純温泉でお肌つるつるすべすべの湯。大自然に囲まれた天然温泉で心も体もリセット。物産館では市川町内をはじめ近隣のお土産がずらりと並びます。
基本情報
所在地 | 〒679-2301 兵庫県神崎郡市川町上牛尾半瀬2073−12 (MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-27-1919 |
営業時間 | (ふところ館)10:00~21:00(5/2は 20:00まで) (せせらぎ亭)11:00~20:00(5/2は 18:00まで) (物産館・巻き寿司館)9:00~17:00 |
定休日 | 毎月第1月曜日はメンテナンスのため場内全店休館(祝日の場合は営業) |
詳細情報 | 公式ページ |
お食事処「せせらぎ亭」
お食事処「せせらぎ亭」では定番人気の花かご御膳、人気急上昇の新メニューの焼肉定食。地元市川町特産のタズミの卵を使ったふわとろプリン極(KIWAMI)は濃厚なのに甘さが残らない優しい味。お土産にも喜ばれます。
なつかしカメラ館・ほのぼの夢蝶館
明治・大正時代から昭和のカメラ約800台が展示されている、「なつかしカメラ館」。世界各国の蝶を約1700種、約6000頭が展示の「ほのぼの夢蝶館」は入館料無料。
物産館
市川町に限らず、近隣市町のお土産も並ぶ市川町随一のアイテムを誇る物産館。
リフレッシュパーク市川
「森の遊具広場」には遊具がいっぱい。かぶと・くわがたわくわく館(入場料:3歳以上 200円(税込))やレンタルもあるミニ四駆サーキットもあり。自然との触れ合いとともに、故郷に帰ったようなお部屋や食事も楽しめます。
料金は1人1,000円。電話での予約制。
基本情報
所在地 | 〒679-2302 兵庫県神崎郡市川町下牛尾2557-1 |
---|---|
電話番号 | 0790-27-0313 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 火曜日・12/31~1/2 |
かぶと・くわがたわくわく館
森の遊具広場
いろり勢賀の郷(せかのさと)
四季折々のお庭や風景を楽しみながら地元産の厳選素材を使った豪快(郷賀勢)メニューを頂ける古民家レストラン。新緑のお庭で地産素材のお料理をお楽しみください。
基本情報
所在地 | 〒679-2304 兵庫県神崎郡市川町下瀬加1027(天満神社すぐ前)(MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-24-8456 |
営業時間 | 11:00~15:00 ※夜の部(金・土)は現在予約のみ |
営業日 | 木~日 |
にゅうにゅう工房
手作りアイスが人気のアイスクリーム屋さん。アレルギーの方向けに牛乳と卵を使っていないシャーベットもあります。
基本情報
所在地 | 〒679-2304 兵庫県神崎郡市川町下瀬加958−1 (MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-27-0241 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
銀の馬車道公園(市川町スポーツセンター)
明治・大正期に飾磨港(姫路市)と生野鉱山(朝来市)を結んだ産業道路「銀の馬車道」に自然と触れることのできる2017年に完成した公園。遊具の近くには馬車道を紹介する看板も設置。歴史やゆかりの人物、お薦めの散策コースなどもあります。
基本情報
所在地 | 〒679-2314 兵庫県神崎郡市川町北田中498 (MAP) |
---|
パン有本
市川町スポーツセンターすぐ、市川町タズミの卵を使った「クリームパン」には濃厚なのに優しいクリームがずっしり。やさしい甘さの黄金プリンも人気。
基本情報
所在地 | 〒679-2413 兵庫県神崎郡神河町中村78 (MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-32-0737 |
営業時間 | 4月~10月 10:00~16:00 11月~3月 10:00~15:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日・年末年始 |
市川の里 千代
市川町タズミの卵を使った卵かけご飯を求めて遠方から来られるお客さんも。卵かけご飯専用醤油も販売しています。
基本情報
所在地 | 〒679-2314 兵庫県神崎郡市川町北田中378−10 (MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-26-0366 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 月曜日 |
ひまりんの観光案内所
市川町内のお土産が揃う「ひまりんの観光案内所(市川町)観光協会」
基本情報
所在地 | 〒679-2315 兵庫県神崎郡市川町西川辺715 (MAP) |
---|---|
定休日 | 火曜日 |
神河町
カーミンの観光案内所
JR寺前駅を降りてすぐ神河町のお土産が一同に揃うカーミンの観光案内所。神河町出身の女優「のん」さんの直筆サイン入りポスターも。
基本情報
所在地 | 〒679-3112 兵庫県神崎郡神河町鍛治142−47 (MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-34-1001 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 水曜日・年末年始 |
峰山高原リゾート グリーンピーク
フリーサイト利用 基本情報
所在地 | 〒679-3125 兵庫県神崎郡神河町上小田881-146 (MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-34-1900 |
利用時間 | 受付12:30~ 退出11:00 |
利用料金 | 大人(中学生以上):1,500円~ 小人(小学生):750円~ 未就学児: 無料 |
受付場所 | 峰山高原ホテルリラクシア |
満天の星空の下で楽しむキャンプ
キャンプ道具をご持参いただくベーシックなフリーサイトキャンプ。(トイレ・炊事場・駐車場有)や手ぶらで楽しむ楽楽キャンププランなどがあります。標高930mの峰山高原。晴れの日には満天の星空が楽しめます。
お食事
エル・ビレッジおおかわち
エル・ビレッジおおかわちはゆたかな自然に囲まれた、花と緑の小さな村。
かわいいディスプレイを楽しみながら水力発電の一日を楽しめたり水力発電所の仕組みを勉強することもできます。(入館料 無料)。併設の喫茶店、「喫茶アプリコット」では名物のダムカレーも頂けます。
基本情報
所在地 | 679-3103兵庫県神崎郡神河町長谷字新田34-1 (MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-35-0888 |
営業時間 | 10時00分から17時30分 【休館日】月曜日・火曜日(祝日の場合は翌平日)、 および年末年始(12月29日から1月3日) ※施設により異なる場合があります |
詳細 | 公式HP |
神崎農村公園ヨーデルの森
わんわんふれあい広場が3月26日より「わんわんガーデン」としてリニューアル。
子供と遊びながら自然の中で動物とふれあえる神崎農村公園ヨーデルの森。なんといっても動物との距離感が近い!ドッグショーやバードショー、芝すべり等も楽しめます。
グルメ、クラフト体験他、園内の農村バイキングでお食事もOK。GW期間中はお隣生野駅付近に臨時駐車場ができるほどに賑わいます。
基本情報
所在地 | 所在地 〒679-2431 兵庫県神崎郡神河町猪篠1868 (MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-32-2911 |
営業時間 | GW 9:30~17:30 |
入園料 | 大人(中学生以上)1000円 小人(4歳以上)500円 |
詳細 | 公式HP |
お食事(農村バイキング エーデルワイス)

アルペンローゼ(BBQ)
道の駅 銀の馬車道・神河
銀の馬車道の名を冠した道の駅。国道312号線沿いのお土産もずらり。穴子まるまる一匹の天麩羅が載った銀の馬車定食は312号線沿線のご当地食材がいっぱい詰まっています。
基本情報
所在地 | 〒679-2434 兵庫県神崎郡神河町吉冨88-10 (MAP) |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00(たこ焼きちえちゃんは17:30) |
定休日 | 定休日無し(たこ焼きちえちゃんは金曜定休) |
大黒茶屋(道の駅内)
たこ焼きちえちゃん(道の駅内)
自家製クレソンパウダーであっさり頂けるたこ焼きがメイン。変り種はあんこの入った妖怪ひだる神への供物!?「ひだる焼き」。
法楽寺
播州犬寺としても名高い、金楽山法楽寺の御本尊が5月3日と4日の2日間、33年ぶりに公開されます。
御本尊は寺の縁起にもある枚夫長者の念持仏であった「観音菩薩像」を胎内に納めているとされる十一面千手観世音菩薩立像で33年毎のご開帳。(2022年のみ)
銀の馬車道交流館
まちづくりの活動拠点としても活用されている施設では銀の馬車道(正式名称:生野鉱山寮馬車道)の歴史や文化に関する資料が展示されています。(入館料:無料)
基本情報
所在地 | 〒679-2413 兵庫県神崎郡神河町中村78 (MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-32-0737 |
営業時間 | 4月~10月 10:00~16:00 11月~3月 10:00~15:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日・年末年始 |
菓旬処 彩
三代続く和菓子店さん。地元のお茶”仙霊茶″を石臼で挽き生クリームに練り込んだ「お茶生どら」や、いちご、白桃、みかんなど様々な季節の果物を使った「ふるーつ大福」をはじめ、素材を生かした和菓子はお土産にもオススメ。
基本情報
所在地 | 〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町580 (MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-32-0039 |
営業時間 | 8:30~18:00(日曜日は17時まで) |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は除く)※4月29日(木)~5月9日(日)まで休まず営業 |
グリーンエコー笠形
オールシーズン自然を大満喫。手ぶらでBBQプランを始め2019全国鍋グランプリ優勝の「ゆずとろろすきやき鍋」も頂けます。大空を雄大に泳ぐ「鯉のぼり大遊泳」も楽しめます。
基本情報
所在地 | 〒679-2411 兵庫県神崎郡神河町根宇野1019−13 (MAP) |
---|---|
電話番号 | 0790-32-1307 |
営業時間 | 12月29日から1月1日まで 1月~3月の第3週までの毎週火曜日 4月~12月の第2・第4火曜日 ※ただし、変更の場合があります |
詳細 | 公式HP |
お食事
越知谷キャンプ アグリビレッジ
木のぬくもり溢れる神河町の「旧越知谷小学校」の跡地が、スマート農業のラボ、お米屋さんがつくるファームキャンプ場として4月29日にオープン。
新田ふるさと村
ゆったりと過ごせるログコテージや、杉の木の上にあるちょっとめずらしい「杉ん子キャビン」、満点の星を見渡せるキャンプ場の「オートキャンプ天の川」など キャンプ宿泊施設も充実!
また、名物のそば打ち体験や、近くの渓流での川遊び、季節ごとに開催される様々なイベントなど「遊び」もバッチリ!
施設内では加工された特産品の「からかわ(山椒の木の薄皮の佃煮)」は山椒の実の数倍にあたる刺激やしびれ感が特徴。ぜひ一度味わって頂きたい一品。
基本情報
所在地 | 〒679-2401 兵庫県神崎郡神河町新田340-1 |
---|---|
電話番号 | 0790-33-0870 |
営業時間 | 4~11月:9:00~17:00 / 12~3月:9:00~16:30 |
定休日 | 水曜日(祝日・夏休み期間中は営業) 1月1日~1月4日 |
詳細 | 公式HP |