Soraかさいは2022年4月18日にオープンした地域活性化施設。
第二次世界大戦末期、滑走路の南西にあった川西航空機姫路製作所鶉野工場で組み立てられていた戦闘機「紫電改」と、パイロット養成に使用され、特攻機としても使われた「九七式艦上攻撃機」の実物大模型を解説とともに展示されています。
戦争の悲劇を繰り返さないミュージアム

歴史ゾーンでは姫路海軍航空隊の開隊から終戦までの、約3年間のトピックを時間軸に沿った4編のストーリー映像として紹介。
展示物
- 「紫電改」実物大模型
- 「九七式艦上攻撃機」実物大模型
- 大型映像「鶉野飛行場の記憶」(約3分)





アクセス・営業時間・利用料金
大阪・神戸方面から 車で約70分(中国道加西ICから約10分)。姫路・加古川方面から 車で約35分
所在地 | 〒675-2103 兵庫県加西市鶉野町2274−11 |
TEL | 0790-49-8100 |
開館時間 | 9:00-18:00 |
休館日 | 毎月第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日 |
オープン日 | 2022年4月18日 |
利用料金
soraかさい入館料 | 無料 |
多目的室 | 300円/1時間 |
エントランス広場 | 300円/1時間 |
キャノピー広場 | 200円/1時間 |
周辺


クチコミ
予約無しですんなり入館出来ました。見学は30分程度で可能です、実物大の紫電改と97艦攻のレプリカが有りその大きさを実感出来ます。後、飛行場建設前と建設後の地図が展示されており建設前は滑走路になる所に池があったりしたのがわかり、当時の建設の苦労が想像出来て良かったです。
7月31日に訪問した折には慰霊祭が行われていました。中の展示はそんなに広くはありませんが、情報がしっかり発信されておりわかりやすく感じました。特に当時の特攻戦士の気持ちを綴った記録には心が震えます。ゼロ戦の展示や遺品など貴重な資料がありました。戦争進行形のウクライナに想いが寄せられます。平和を祈念しました。
テレビで見て、実際に行くと加西市に戦争の遺跡や特攻隊員の方たちが活動していた場所があるなんて考えられないくらい普通のおだやかな場所でした。紫電改の復元ですがとてもリアルで迫力がありました。滑走路、防空壕や砲台などたくさん跡があるりましたが、時間が無く回れませんでした。またじっくり行きたいです。戦争について深く考えるよい機会になります。
戦中に造られた滑走路を始めとする数々の遺構、さらに加西市によるSoraかさいの展示は航空機の模型だけでなく、内容のある展示にも関わらず無料であることに驚きます。80年前の事実を誰もが公正に見ることができる施設を整備された加西市に敬意を表したいです。一方で何十年も変わっていないであろう周囲の田園風景にはほっこりできます。
晴天の日曜日に初めて行きました。ほどほどのひと入りでのんびり楽しくできました。が、もう少し展示を多くして入場料を取るべきだと感じました。たとえ、100円でもです(笑)今後の経営を考えるなら新しい間に、スイッチしておくべきだと思った。また、行きたいです(笑)
97式艦上攻撃機のレプリカが完成展示されたとの事なのでおとずれる。練習航空隊との事で第一線を退いた【一号艦攻】なのかと納得するも…濃緑色&特攻仕様800㎏吊架の姿は、全盛期とは異なり物悲しい…先に完成展示されていた紫電改レプリカも移動され…木造調のそれまでの展示格納庫の存在意味が問われるが…新築されたミュージアムは…施設(解説)、上方から(吊り下げ展示の97艦攻は水平の位置)見られる階段、展示物等も素晴らしく、入場料無料が信じられないほど充実していた。急造?(失礼)のボランティアのガイドさん(高齢の男女)は、ご愛嬌としても、これだけの施設を無料公開して頂けるのには、感謝致します。平日のアクセスは、無料シャトルバスが運行されていない為、最寄り駅から約40分間の徒歩となりますが…一見の価値有りお勧め致します。
一応予約はしましたが、予約が無くても紙を書けば入れるようです。さっと入りたい場合は事前予約が楽かと思います。東から目的地を目指していき、東側の道へ右折して駐車場の方へ入ろうとしたら警備員さんに奥(西側)へ誘導されました。右折して北上すると建物を通り越した先に駐車場がありました。Googlemapを見る限り建物手前が駐車場と表記されていますが、表記が無く。私が行ったタイミングでは建物奥でした。駐車場自体は、soraかさいの建物は挟んで東側からでも西側からでも入口はありましてので、どっちでも行けそうです。ちなみにsoraかさいの入口は南側ですので、北側駐車場からの場合は南側に、回り込まないと入れません。建物内で一部の展示場所ご撮影不可となっていましたが飛行機は写真撮影可能です。標準レンズでも問題なく撮影しましたが、広角レンズの方がより全体を収める事が出来そうです。そんなに広い空間では無いのでじっくり写真を撮りつつ、見ても半時間ほどかと。軽食とか飲み物が買える売店もありました。
鶉野飛行場跡にあるsoraかさい初めて紫電改の実機サイズのレプリカや歴史的な展示物を拝見して色々考えさせられました。慰霊碑もあり手を合わせて今が平和であることをを噛み締めました。是非一度行って見てほしい場所です。
しばらくの間、2週間前に事前予約が必要です。復元された紫電改が展示されています。なんとも言えない思いが沸き起こってきます。飛行機は好きだけど、戦争の悲惨さを思わずにいられません。この施設が平和学習に大いに役立つとことを願います。
走れ!11:42 16 May 22
これが無料だなんて!すぐ近くに旧日本軍の飛行場跡もあり、圧巻です。少し足を伸ばしてでも行く価値はすごくあります。今は事前予約が必要なんで注意してください。
加西飛行場跡地に作られた資料館です。加西飛行場の歴史、紫電改の模型を間近て見ることができます。紫電の歴史に触れたナレーションや若くして特攻した隊員の寄せ書きは必見です。1時間もあれば十分なボリュームです。足を運び歴史に触れてみてはいかがでしょうか。まだまだ拡張できそうな施設でした。

「Soraかさい」を含むサイト内情報
COMMENT 追加情報やリクエスト