知る【閲覧注意】野生化した貝|ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の卵がグロい 気温が上昇し、水田に水が張られると活動を開始するジャンボタニシ(和名 スクミリンゴガイ)。 基本的に柔らかい葉を好んで食べるジャンボタニシ(スクミリンゴガ... 2022.05.06知る
知る【端午の節句】もっと知りたい「こどもの日」。起源や謂れを調べてみた 新緑薫る、五月。 祝日前後の土日もあいまって休みいっぱいのイメージの5月上旬ですが、中でも「こどもの日(5月5日)」はすぐに思いつく祝日のひとつではないで... 2022.04.27知る
知る柳田國男の体験談をもとに。朝ドラ「ちむどんどん」挿入歌『椰子の実』 本土復帰から50年の節目を迎える沖縄が舞台のNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」。 4月11日からスタートした本作は、遠く離れ、会えなくても、心はつながっ... 2022.04.22知る
グルメアヅアソってなに?気になる看板の本場ネパール料理店│神河町 神河町福本の信号待ち、ふと横を見ると「NEW OPEN」の貼紙が。 開店、閉店情報は当サイト内でも人気のカテゴリのひとつで、ついつい興味が向かいます。 2022.03.11グルメ
暮らし二十四節気「冬至」と柚子湯|邪を祓い、運を呼び込もう 二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、1年で最も昼が短く、夜が長い日「冬至」。 冬至に柚子湯、なんだかカボチャ料理が出てくる、という風習があるのは知って... 2021.12.04暮らし
知る【ツノナス】幸運を呼ぶフォックスフェイス。別名『ソドムのリンゴ』その実は毒 福崎町特産の「ツノナス」が9月下旬頃より収穫期を迎えます。 ツノナスは観賞用のナスで、またその色からも幸運を呼ぶ縁起物として重宝されています。収穫期にはJ... 2021.09.17知る
知る【ブツブツ恐怖】葉っぱの裏の点々は?トライポフォビア(集合体恐怖症)になりかねない 梅雨に入り、草木の成長著しい6月。庭のツタが伸びてきたので、きれいにしていると、刈り取った1つの枝の葉になんだか違和感。 2021.06.03知る
知る【四葉のクローバー】確率以上に「幸運」を見つけるには? クローバーは一般的にはマメ科シャジクソウ属の多年草「シロツメクサ(白詰草)」のことで4~7月ごろに白い花を咲かせます。 2021.05.10知る
暮らし運転免許更新の即日交付|上行く?下行く?アナタはどっち 更新年の誕生日の1か月前ぐらいになると郵送されてくる運転免許証更新のお知らせ。「あーそろそろ更新かー」「どこで更新すれば早いの?」 2021.04.01暮らし