知る山中に現れる四文字熟語。図根多角?根角図多?の読み方、意味は 猛暑の印象が強かった2023年ですが、秋の深まりも例年より少し遅めな印象の福崎町。 2023年11月、そろそろ紅葉の具合をと七種山へ。2023.11.07知る
おでかけ右を向いちゃダメ。エルデホール、夜の公衆電話が怖すぎる│福崎町 妖怪で町おこしをすすめる福崎町に新たな妖怪ベンチが設置されたことと合わせて、設置場所が移動になった妖怪ベンチ。 「雪女」2023.08.29おでかけ
暮らしBMIはいくら?健康診断結果表の時だけ気になる数値を計算してみる 例年夏も中盤になると送付されてくる健康診断の結果表。 いいものタウン編集部(株式会社いいものタウン)も労働安全衛生法第66条に基づいて定期健康診断(法定健診)を...2023.08.18暮らし
暮らしなかなかに難解。基本的にマスク不要。続、2023年の卒業式 文部科学省は13日、政府対策本部決定を受けて「卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方」について各都道府県教育委員会教育長、知事等、関係者へ通達。 そ...2023.02.14暮らし
暮らし「卒業式はマスク着用せず出席」が基本に。マスク着用の考え方のあれこれ 新型インフルエンザ等対策推進会議は10日、第32回基本的対処方針分科会を開催。 その中で、現在2類相当となっている新型コロナウイルス感染症について5月8日より5...2023.02.12暮らし
暮らし素朴な疑問。県と市で学級閉鎖理由が異なるのはナゼ 2023年1月、インフルエンザ感染者数は昨年同期比で約700倍という数に。 厚生労働省によれば2023年第3週(1月16日~1月22日)についてインフルエンザ定...2023.01.28暮らし
グルメはばタンPay、二次募集当落が発表。アプリ、抽選方法に問題は有りや無しや 兵庫県内のキャンペーン参加飲食店でお得に食事ができる「ひょうごで食べようキャンペーン」。 キャンペーンではアプリ「はばタンPay」を利用し、電子食事券で決済を行...2023.01.17グルメ
暮らし【新型コロナ】おしえて偉い人!重症者数が減ってるのに死亡者数が増えるのはナゼ? 2022年9月、新型コロナの届出について全国一律で全数届出の見直しが行われたことにより、感染者の居住地の把握ができないため兵庫県でも「患者の状況」、「県内市町別...2023.01.07暮らし
暮らし土地を手放したい!国が土地を引き取る「相続土地国庫帰属制度」4月スタート 相続により農地などを取得した中で「周りの土地に迷惑がかかるから管理が必要だけど、負担が大きい」といった理由により、土地を手放したいという人が増えています。 将来...2023.01.05暮らし
知る【統計】「卯年生まれ」と「新成人」人口 2023|最も多い生まれ年の干支は? 総務省統計局は2022年12月31日、新年を迎えるにあたって令和5年1月1日現在における「卯(うさぎ)年生まれ」の人口と「新成人」人口の推計値を発表。 それによ...2023.01.01知る
知る【大晦日】除夜の鐘の数のナゾ。「108」は全宇宙をあらわす? 12月31日は大晦日(おおみそか※一年最後の日の晩)。年越しソバをすすりながら、煩悩解脱を祈る除夜(大晦日の夜)の鐘の音を聞くのが毎年恒例、という方もいらっしゃ...2022.12.31知る
暮らし兵庫県、令和5年成人式は「いつ、どこで」41市町のまとめ 兵庫県は令和5年(2023)に行われる県内の成人式について41市町に照会を行い、23日、回答結果を発表しました。2022.12.24暮らし
暮らしどうなる?「相続登記の義務化」2024年4月スタート。内容と今からすべき対策 所有者不明土地の解消に向けた取組の一環として、令和6(2024)年4月1日から相続登記の義務化がスタート。2022.12.17暮らし
暮らし少なすぎて逆に気になる!兵庫県内「ふるさと納税額」ランキング 自治体からのプレスリリース情報などをもとに取材を行っている当サイトですが、ふるさと納税に関わる話題も少なくありません。 最近では福崎町の「納税自販機」加西市の「...2022.11.10暮らし
ニュース【赤缶】廃業でも「サクマ式ドロップス」は無くならない。思い出の味は薄荷とチョコ 缶入りのキャンディとして真っ先に思い浮かぶと言っても過言ではない「サクマ式ドロップス」と「サクマドロップス」。 映画『火垂るの墓』にも登場した赤い缶の「サクマ式...2022.11.10ニュース
暮らし【単位】数字読みにくい。3桁「カンマ」はナゼあるの? 大きな桁数の数字(金額)にはナゼ「,(カンマ、コンマ)」記号がついているのか? ながらくビジネス上で数字を取り扱っているとカンマを付けることが当たり前になってい...2022.10.21暮らし
おでかけ「全国旅行支援」利用のポイント。「Go To トラベル」とどう違う? 10月11日からは全ての都道府県に居住する旅行者を対象としたお得に国内旅行ができる「全国旅行支援」がスタート。キャンペーンの概要や利用の流れ、どうすればお得にな...2022.10.08おでかけ
暮らし日本人の平均寿命、全年齢で昨年を下回る│令和3年簡易生命表が公表 厚生労働省は29日、令和3年簡易生命表を公表。 これによれば、男性の平均寿命(0歳の平均余命のこと。以下同じ)は81.47年、女性の平均寿命は87.57年となり...2022.07.29暮らし
暮らし新規陽性は最高何人まで出るのか?検査できる最大数が気になる。兵庫県の新型コロナ 2022年7月も終盤にかかり、新型コロナ、オミクロン株による感染拡大中の日本。 連日「新規感染 過去最多」の見出しが各メディアから報じられていますが、withコ...2022.07.28暮らし