身近な話題を投稿してみよう!

【統計】「辰年生まれ」と「新成人」人口 2024|最も多い生まれ年の干支は?

辰年

新年あけましておめでとうございます。

2024年は「辰年」。十干十二支で言えば「甲辰(きのえたつ)」の年回り。「甲辰」は簡潔に述べれば「変革、躍動(辰)の始まり(甲)」というような年。

年賀状2024

なにかを新しく始めたり、チャレンジするにはもってこいの年となるかも。

総務省統計局は2023年12月31日、新年を迎えるにあたって令和6年1月1日現在における「辰(たつ)年生まれ」の人口と「新成人」人口の推計値を発表。

それによると辰年生まれの人口は1,005万人(男性は488万人、女性は517万人)で十二支の中では9番目に多い干支となっています。

辰(たつ)年生まれの人口を出生年別にみると、昭和51年生まれ(令和6年に48歳になる人)が180万人と最も多く、次いで昭和27年生まれ(同72歳になる人)及び昭和39年生まれ(同60歳になる人)が共に163万人、昭和63年生まれ(同36歳になる人)が135万人などとなっています。

最も若い平成24年生まれ(同12歳になる人)は104万人で、昭和15年生まれ(同84歳になる人)の112万人より8万人少なくなっています。

新成人人口は過去最低を更新

この1年間(令和5年1月~令和5年12月)に、新たに成人に達した人口(令和6年1月1日現在18歳の人口)は106万人で、前年の18歳と比べると6万人の減少となりました。

新成人人口の推移を振り返ると、昭和43年からのデータによれば、第1次ベビーブーム(昭和22年~24年)世代が成人に達した昭和45年には最高の246万人(総人口の2.40%)を記録しました。その後、減少に転じ、昭和53年には152万人となりました。

第2次ベビーブーム(昭和46年~49年)世代が成人になった昭和50年代後半から再び増加し、最多は平成6年に207万人でしたが、平成7年以降は再び減少傾向が続いています。

令和6年の新成人人口は106万人で、総人口に占める割合は0.86%。前年と比べて6万人減少し、割合も0.03ポイント低下し、人口と割合の両方で過去最低を更新しました。

なお新成人人口の対象年齢は、令和4年までは20歳、令和5年は18歳、19歳、20歳、令和6年は18歳となっています。

次ページ:十二支別人口

COMMENT

マツモト自動車
広告掲載・ITサポートのお申込
タイトルとURLをコピーしました