標高353.7mの古城山山頂に築かれた山城「竹田城跡」。古城山の山全体が虎が伏せているように見えることから、別名「虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)」とも呼ばれています。
平成18年に「日本100名城」に選定され、平成24年には「恋人の聖地」として認定されました。
「竹田城跡」を含むサイト内情報
アクセス・営業時間・利用料金
所在地 | 〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地 |
TEL | 朝来市役所産業振興部観光交流課 079-672-4003 |
入城時間 | (春)スプリングシーズン 3月1日~ 5月31日 午前8時~午後6時(最終登城 午後5時30分) (夏)サマーシーズン 6月1日~ 8月31日 午前6時~午後6時(最終登城 午後5時30分) (秋)雲海シーズン 9月1日~11月30日 午前4時~午後5時(最終登城 午後4時30分) (冬)ウィンターシーズン 12月1日~翌年1月3日 午前10時~午後2時(最終登城 午後1時) (元日)観覧時間はAM5:00~PM2:00まで |
観覧料金
区分 | 単位 | 金額 | 備考 |
---|---|---|---|
大人 (高校生以上) | 1人/1回 | 500円 | |
中学生以下 | - | 無料 | - |
年間パスポート | 1人/1年 | 1,000円 | 毎年4月1日~翌年3月31日 |
区分 | 単位 | 金額 | 備考 |
---|---|---|---|
大人 (高校生以上) | 1人/1回 | 450円 | |
中学生以下 | - | 無料 | - |
クチコミ
KAZUTOYO HATTORI
2 years ago
雲海は残念ながら見れずでしたが、それでも城跡からの景色は本当に綺麗ですね。また唯一残っている石垣もなかなか良い雰囲気を出してます。実はコロナ前に一度訪れていたことを思い出しましたが(笑)改めて堪能しました(^o^)また来たいですね。その時...read more
プチ2000
2 years ago
2022年11月3日に登城。第2駐車場まで行く計画でしたが、麓の『山城の郷』より上は車両通行止めとなってました。(第2駐車場までは、タクシーかシャトルバスを利用します)駐車場は、無料です。山城の郷~大手門まで徒歩30分、城内は順路案内看板...read more
三富清隆
3 years ago
兵庫県は朝来市にある天空の城として有名な城跡です。近年は人気がありすぎて侵入禁止の防止柵が設置されて雰囲気がなんだかなあ状態ですが仕方がありません。十年以上前に訪れた時は自由に散策出来たんだけどね。今回は麓の城下町(宿場町と言ったほうがい...read more
ましりと
3 years ago
雨の中登城。行きはバスの時間が合わなく、駐車場からタクシーで。ワンメーター650円。タクシー降り場から竹田城入場口まで0.9k、徒歩で15分位で到着。少し登りが続きますが100M毎に看板ありで頑張れます。城散策は最初、雲海も少し出て良いな...read more
河島伸哉
3 years ago
雲海で有名な観光地です。城崎温泉へ旅行に行った時に観光のために寄りました。自家用車では行けないので、麓の店でタクシーに乗り換えて行きました。平日の昼間だったので、ガラガラでゆっくり観光できました。係員のおじいちゃんが案内してくれました。行...read more
吉川浩一
3 years ago
6月11日に訪れました。山城の郷からバスに乗り停留所・竹田城で下車。残りは徒歩20分ほどで北千畳に到着します。歩道は綺麗に整備されていますが、未舗装部分もあるため雨天時には注意が必要です。アップダウンもかなりありますので歩きやすい服装・履...read more
うり坊
3 years ago
平日の昼前に着きました。団体は午前中に来て、午後は観光客は少なくゆっくり観光できました。車は山城の郷までしか入れず、タクシーで山腹駐車場650円まで来て歩きました。山腹駐車場から800メートルで約15分ほどです。城跡は広く、一方通行でゆっ...read more
河内おっさん
3 years ago
行きたかった「天空の城」です。雲海で有名です。想像していたより、大きなお城でした。当日は、近くの「山城の郷」に車を停めて、そこからバスで竹田城まで行きました。因みに竹田城からの帰りは、バスで来た道を歩いて戻りました。バス以外の自動車は通れ...read more
佐野知子
3 years ago
体力にあまり自信のない方は『山城の郷』で車を置いて、バスもしくはタクシーで途中まで行く方法をとられたらいいと思います。その後15分くらい登りがあります。また、『山城の郷』から歩いても40分くらいですので、散歩程度の感覚でいいと思います。少...read more
Roland Nordlund
3 years ago
現在は石垣などが残る城跡です。石垣だけでも当時の城の大きさを思い馳せると、実に立派なお城であったと感じられます。竹田の町を含めて眺めも良く気持ち良く散策できました。まちなか駐車場に車を停め、ここから天空バスを利用して行きました。シーズン中...read more
たかっちゃん(運・根・鈍)
3 years ago
山城の郷で駐車、バスで移動(160円)、入口まで徒歩で10分、観覧料受付で500円払って階段をあがると見事な石垣に遭遇。よくこんな所に石を運んだものだと感心。訪問時は風強く時折雨だったが、それでも良かった。晴天時、雪、もちろん雲海の出てる...read more
hiroring O
3 years ago
コロナ禍の前に天空の城で有名になりすっかり観光地化されてしまって…。雲海は朝早く無いと見られないので近くのホテルに泊まって見に行きます。竹田城が建てられた当時は世界でも貴重な銀の産出国であるのが日本でした。その中の一つ生野銀山を守るために...read more
Ananas Yosi
3 years ago
映画などで見て、前々から竹田城に行きたいと思っていた所、先日、同僚から車で往復して来たと聞き、先ずは行って見ないとと、短い日程ですが訪問する計画を立てました。仕事が終わりに、松江から鳥取市まで特急で行き、鳥取市で一泊。翌朝、レンタカーで国...read more
米原弥生
3 years ago
憧れの天空の城。雲海は見れなかったけど石垣の迫力に感動。さらに天気が良かったので見晴らしも最高でした。車を山城の郷駐車場に停めると便利です。舗装されている西登山道を40分ほど歩くと入り口の料金収受棟に着きます。
k hashimoto.
3 years ago
11/16に行きましたが、非常に綺麗な雲海に出会えました。以下、注意するポイントだけ示しておきます。・日の出を見るなら、懐中電灯必須です。30分かからず(当方20代学生)駐車場から城跡まで登りましたが、本当に何も見えません。携帯のライトで...read more
hiro bu
3 years ago
今年は寅年!竹田城は別名「虎臥城」(とらふすじょう)とも呼ばれ山に城壁がその名のとうりに見えることが分かる。山名宗全の家臣「太田垣光景」が室町時代の1431〜1443年の足掛け13年を経て築いたものである。時折り、そばにある円山川の川霧に...read more
パオ・グルメ
3 years ago
有名なのは雲海ですが、早朝であったり色々と条件を満たさないといけないのでそちらを期待している人は根気よく通うしかないwあとは全てを満喫しようとすると敷地内を専用TAXIが走るくらいの距離を歩くので、普段あまり運動をしない系の人は要注意現地...read more
QQQ
3 years ago
12月5日に訪問登頂ルートは山城の郷からのルートのみしか開かれていない。※駅裏等のルートは閉鎖されている山城の郷→竹田城バス停までタクシー¥650-、巡回バス¥160-が出ている。健脚な徒歩だと15分前後。山城の郷の門は10時にならなけれ...read more
Kaz Y
3 years ago
何度も訪れてしまう魅力的な城です。可能ならば日の出前に登り、月が沈み、日が出るところを眺めるのも良いでしょう。どうせなら雲海が出る条件をねらえればなおよし。①前日高温(谷から蒸気が上がる)15℃②当日朝低温(飽和水蒸気量が下がるので、湿度...read more
GL1800 ojin
3 years ago
11月18日の平日の昼前に お伺いしました。駐車場から坂道を40分ほど徒歩で入り口まで到着後 観覧料1人500円を支払い、 いざ城跡へ🚶💨ここからさらに登り坂😅😅流石にこの寒さでしたが 汗もかき 50歳過ぎの体力の限界を感じました...read more
北野林悟
3 years ago
間違いなく、但馬の、そして兵庫県を代表する、一大観光スポットと言える場所でしょう。ここへはふもとからバスで行くことも出来るようですが、健康な方は是非歩いて山を登って欲しいです。その達成感が格別だからです。その風景はまさに非日常、一見の価値...read more
YUKI
3 years ago
以前CM等で見た景観とは全くの別物でした。地元の方々が町おこしとして活用することは理解できるのですが、安全の為にロープが張り巡らされ、足場も黒いゴムシートのようなものが敷かれ、その上歩く順路も決められていますので、観光客が多いときには自由...read more
maru maru
3 years ago
注※閉山時期有駐車場は山城の郷へそこから頂上までバスが出ていて、タクシーも利用できますがタクシーは料金はそれなりにかかります。※歩いて行くのがおすすめです。歩道は無く車道をそのまま歩いて登りますが、車の往来はバス、タクシーのみで徐行されて...read more
藤井真吾
3 years ago
10月3日に行きましたが、晴天に恵まれキレイな雲海が見れました。駐車場までは車やバイクで行けますが、雲海の見れるお城までは徒歩で行かなくてはなりません。お城のふもとまで1キロ、お城まで一キロ登山です。お城までの登山道は階段が続く険しい道な...read more
ゴルフm
4 years ago
7月下旬に行きました。桜の季節でも、ましてや雲海のシーズンでもなく、すいてました。山城の郷から徒歩で40分ということてしたが、マイカー侵入禁止なので暑い最中、途中までタクシーでいくことにしました。これは正解でした。高齢者にはけっこうきつい...read more
克巳
4 years ago
ずっと行きたかった竹田城跡。初めて訪れましたがやはり雲海が見たくていろいろ調べて訪れましたが、残念ながら雲海には出会えませんでした。当日の天気が良くなかったからね…夜明け前に駐車場から登山道中は舗装された道なのであるきにくいという事はなか...read more
おだ天狗
5 years ago
竹田城(たけだじょう)は、現在の兵庫県朝来市和田山町竹田にあった日本の城(山城)。縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。国の史跡に指定されている。また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、...read more
藤原望美
5 years ago
竹田城跡に到着するまで、なかなかの登り坂をテクテク(・ω・o*)-8。。。歩くので、ちょっとしたダイエット?運転不足解消には絶対になります~‼😆👌竹田城跡に着いたら、素敵な景色のご褒美が~😆✌️🏯雲海ご見れたら、もっと最高なハズ☝...read more
COMMENT
「竹田城跡」についての追加情報、感想などをコメントまでお寄せください。