身近な話題を投稿してみよう!

【TYPICA】コーヒー生豆流通のDXを加速するプラットフォーム「ティピカ」開始

【TYPICA】コーヒー生豆流通のDXを加速するプラットフォーム開始

コーヒー農家と自家焙煎コーヒー事業者(以下ロースター)による麻袋一袋単位でのコーヒー生豆のダイレクトトレードを可能にする、世界初のオンラインプラットフォーム「TYPICA」(読み:ティピカ)がグローバルスタートアップTYPICA(代表:山田彩音、後藤将)より2021年4月6日(火)にローンチ。

コーヒー生豆流通のDX(デジタルトランスフォーメーション)を進め、これまでは手に入らなかった希少価値の高い新鮮なコーヒー生豆の買付が可能となることでより美味しいコーヒーを生活者へ、生産者の収益性確保とサステナビリティの向上を目的としています。

創業者のひとり山田彩音(やまだ・あやね)さんは兵庫県出身。

コーヒー生豆流通の透明化をめざす世界初のオンラインプラットフォーム「TYPICA」

コーヒー農家とロースターによる、麻袋一袋単位でのコーヒー生豆のダイレクトトレードを可能にした世界初のオンラインプラットフォームであり、オランダ・アムステルダム発祥のコーヒー生豆マーケットにおいて、オンライン取引によるダイレクトトレードを推進しています。
※日本法人のTYPICA株式会社とオランダ法人のTYPICA B.V.で、各社の役割を担いグローバルで運営

これまでコンテナ単位18tでの取引が基本とされていたコーヒー生豆のダイレクトトレードを麻袋一袋単位60kgから可能にし、輸出のためのリソースを持っていない小規模生産者でもコーヒーを簡単に出品でき、トレーサビリティ(生産者名、農園名などコーヒー豆の情報や流通経路が明確にされ、ロースターや消費者まで届けられる透明性のこと)向上をめざすロースターが直接購入できる仕組みを実現

これまでコンテナ単位18tでの取引が基本とされていたコーヒー生豆のダイレクトトレードを麻袋一袋単位60kgから可能にし、輸出のためのリソースを持っていない小規模生産者でもコーヒーを簡単に出品でき、トレーサビリティ(生産者名、農園名などコーヒー豆の情報や流通経路が明確にされ、ロースターや消費者まで届けられる透明性のこと)向上をめざすロースターが直接購入できる仕組みを実現

「TYPICA」が目指すもの

地球温暖化による気候変動やコーヒー国際価格の下落により、アラビカ種のコーヒー生産地は50年後に半減すると予想されており、さらに新型コロナウイルスの影響によるコーヒー生豆輸出量の減少や、旬の生豆が滞留する生産地などが増加。

コーヒー農家の生活困窮が懸念される中、コロナ前と、コロナ後でのEC売上が5倍以上にまで成長したロースターもあるなど、コーヒー生豆取引もDX(デジタルトランスフォーメーション)は拡大しており、ダイレクトトレードをオンラインで完結できるプラットフォームの重要性はさらに高まっている、とTYPICA

【TYPICA】コーヒー生豆流通のDXを加速するプラットフォーム開始

「コロナウイルスによるインパクト調査」

ダイレクトトレードを活性化することでコーヒー農家の収益性とロースターの付加価値を高めることを目的とし「TYPICA」を通じてコーヒーを愛する世界中の人たちがつながり合える世界をめざします。

【TYPICA】コーヒー生豆流通のDXを加速するプラットフォーム開始

既にプレローンチ期間には全国500軒以上のロースターが「TYPICA」に登録、200軒以上が「TYPICA」を通してコーヒー生豆を購入されています。

COMMENT

妖精が顔出すパンケーキ専門店「こびとぱん福崎店」
ねこさんの部屋
タイトルとURLをコピーしました