イベント【加西市】創始900年「北条節句祭り 2022」粛々と且つ盛大に。ラストは花火 春を告げる伝統行事、北条節句祭り(住吉神社・春季例祭)が今年創始900年を迎えます。奉祝と氏子区域の更なる繁栄を祈り、神事を粛々と且つ盛大に4月2日と3日の二日...2022.03.30イベント
イベント【神河町】薬神さんで厄除け参り|薬王子神社春季大祭 2月19日 神河町東柏尾の桜の山、桜華園すぐ近くの薬王子神社(やくおうじじんじゃ)では例年2月19日に春季大祭が行われます。「薬神さん」の名で長く地域の方に親しまれ、厄除け...2022.02.18イベント
イベント【應聖寺】採燈大護摩鬼舞法要・火渡り、2年ぶり実施|福崎町 沙羅の花で有名な福崎町高岡にある應聖寺(おうしょうじ)では、毎年2月の第一日曜日に節分『節分採燈大護摩鬼舞法要(せつぶんさいとうおおごまおにまいほうよう)』が2...2022.02.01イベント
ニュース無病息災を願って。グリーンエコー笠形で『とんど祭り』が開催│神河町 2022年1月10日(月・祝)、グリーンエコー笠形で恒例の『とんど祭り』が開催されました。 地域の方々が正月飾りを燃やして、無病息災や家内安全を祈願する「とんど...2022.01.13ニュース
イベント【福崎町】神積寺の鬼追式(追儺・ついな)|2022年中止 神崎郡福崎町の重要民俗文化財にもなっている鬼追式(追儺・ついな)。 山ノ神、青鬼、赤鬼がたいまつを持って本堂の中や境内で悪魔払いを行う行事で、千年以上の伝統を誇...2022.01.08イベント
わが家の雛人形展|三木家住宅 福崎町のみなさん愛蔵の雛人形を飾る、三木家住宅の春の催しが2022年も開催。 2022年2月11日(金曜日・祝日)~3月21日(月曜日・祝日)の期間中の土・日・...2022.01.07
暮らし【朝来市】美しすぎる羽子板・破魔弓。こだわりがハンパない!井上玩具店 竹田城跡のおひざもと、朝来市の井上玩具店では10月半ばからは花火から羽子板・破魔弓の一大展示場へと変更。 初正月を迎える赤ちゃんのお守りとして贈られる「羽子板」...2021.11.11暮らし
ニュース【多可町】心を一つに祭り開催に奔走、秋祭り開催|加美区的場 多可町加美区的場では9日、秋祭りが行われました。 宣言が明けた10月から乗り子の稽古を開始し、感染防止対策のため1週間前から参加者全員が体温チェックを実施。2021.10.11ニュース
ニュース【多可町】太鼓を修繕、屋台お披露目|東安田 多可町中区東安田では9日、改修された屋台のお披露目が行われました。 コロナの影響で、今年も秋祭りの屋台巡行、宮入は中止となりましたが、村内の人たちが集まりました...2021.10.11ニュース
ニュース【朝来市】伝統文化を次の世代へ。生野中学校で「生野おどり」講習会 生野中学校(朝来市)の全校生51人を対象に7月5日(月)、生野地域に伝わる「生野おどり」の講習会が開催されました。2021.07.06ニュース
地域【加西市】五穀豊穣や子孫繁栄願い、日吉神社で御田植祭 日吉神社(加西市)の氏子による御田植祭が6月26日に行われました。 御田植祭は五穀豊穣や子孫繁栄などを祈念し、赤米や紫米などの早苗を田植えして奉納するもので、宮...2021.06.26地域
地域【多可町】コロナに負けない!屋台お披露目丨中村町 毎年多可町中区の天神郷では、春季例大祭が行われていますが、昨年はコロナ禍の中で、開催が中止。今年も神事のみとなりました。 そんな中、氏子の一ヵ村である中村町では...2021.04.25地域暮らし
イベント【中止】神積寺|文殊会式(もんじゅえしき)「田原の文殊さん」|福崎町 福崎町東田原にある神積寺(じんしゃくじ)では、毎年の春分の日に「田原の文殊さん」として親しまれている『文殊会式(もんじゅえしき)』が開かれます。2021.02.20イベント
暮らし伝統行事 狐がえり|神河町作畑区 狐がえり 神河町作畑区で行われる狐がえり(きつねがえり)は「狐狩り(きつねがり)」「狐どんど」とも言われ、小正月の前夜に行う狐に象徴される害獣を地区から追い出し...2020.01.14暮らし
イベント【宍粟市】板馬見山大とんどが開催 板馬見山(後山) 板馬見山は修験道の祖、役の小角(えんのおずぬ)が大和よりこの山中に移り住み、行場を開いたと伝わる山で地図では「後山」と記載されています。2020.01.14イベント
イベント神崎郡(神河町・市川町・福崎町)各地で「とんど祭り」 2020年も各地で行われる「とんど祭り」の予定と昨年の様子なども。 とんど 竹など大きくやぐらに組んで正月に使った門松やしめ縄、そして古い御札、書き初めなどお焚...2020.01.07イベント