身近な地域の情報募集中

心惹かれる日本の原風景。築120年の古民家宿「市御堂」が朝来市にオープン

+3

心惹かれる日本の原風景。築120年の古民家宿「市御堂」が朝来市にオープン
おでかけ朝来市の開店・閉店

+3

兵庫県朝来市(朝来市和田山町市御堂 村落内)に、日本の伝統文化をじっくりと体験できる特別な宿が誕生。

その名も「市御堂(いちみどう)」。築120年の趣ある古民家を丁寧にリノベーションし、一日一組限定の一棟貸しという贅沢な空間が、2025年4月にオープンしました。

時を超えて蘇る、日本の家屋

「市御堂」は、オーナーの温かい想いが詰まった場所です。

幼い頃、夏休みや冬休みに祖父母の家へ帰省し、優しい祖父との思い出が深く刻まれているという築120年の古民家。空き家となり、売却の話も出ていたこの大切な家を、「日本の伝統的な建築の美しさを残したい」という強い願いから、長年勤めた教員の職を辞し、改修を決意されました。

神戸との二拠点生活を送りながら、古民家の再生に情熱を注いだそうです。

スポンサーリンク

古き良きものを大切に、快適な滞在を

宿は、日本の農家の基本的な形である田の字の間取りや広い土間など、伝統的な建築様式をできる限りそのまま残しています。

一方で、キッチン、浴室、トイレといった水回りは最新設備に。特に、五右衛門風呂を現代風にアレンジした浴室は、特別な体験となるでしょう。

「日本の手仕事」に触れる、心豊かな時間

「市御堂」の魅力は、美しい日本の日用品を通して、非日常を体験できること。

信楽焼の土鍋で炊いたご飯、丹波立杭焼などの美しい器でいただく食事は、何気ない時間も豊かなものにしてくれます。

これらの日用品は、家主が旅先で出会い、心惹かれたものばかり。訪れるたびに、新しい発見があるかもしれません。

地域への想い、未来への願い

オーナーは、過疎化が進む農村地域の活性化にも強い想いを抱いています。

日本の各地には、その土地ならではの魅力的な産業や文化、そして美しい里山の風景があります。「市御堂」は、そうした魅力を観光という形で発信し、地域に活力を生み出すことを目指しています。

日本の気候風土と精神性の中で育まれてきた暮らしや建築様式、日用品には、長い年月を経てきたからこその美しさがあります。

「市御堂」で、日本の美しい暮らしと文化に触れる、心安らぐひとときを過ごしてみませんか?

公式Instgram

COMMENT

  1. 深田佳宏深田佳宏 より: ID:YwMjc2MDI

    ご紹介ありがとうございます!4月にオープンしたばかりの宿、また、私個人で作った宿ですので、荒削りで、洗練されてない部分もありますが、日本の建築様式美はそれ

    [全文を表示する]
福崎町文珠荘|播磨平野を一望するお食事と癒しの湯
情報掲載
タイトルとURLをコピーしました