身近な地域の情報募集中

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査
テクノロジー

レイ・フロンティア株式会社(以下、レイ・フロンティア)は、2025年4月13日に開催された大阪・関西万博の初日における来場者の行動を、レイ・フロンティアのAI位置情報解析技術「SilentLog Analytics」を用いて分析した結果を公開しました。

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査

本調査では、開場前から閉場後までの時間帯(6:00〜22:00)にわたり、滞在密度(ヒートマップ)、徒歩による移動、滞在場所の変化などを解析。あわせて、来場者の性別、年齢層、都道府県別の居住地についてもAIによる属性推定が行われました。

※本リリースは、レイ・フロンティアが運営する「技術・トレンド」サイト掲載記事をもとに作成しています。

【大阪・関西万博】初日の来場者をAIで分析 - レイ・フロンティア株式会社 〜人間の無意識を見える化する 位置情報AI分析〜
スマートフォン位置情報とAI技術で、人流・来場者属性・行動パターンを可視化 2025年4月13日

調査概要

調査日2025年4月13日(大阪・関西万博 初日)
対象エリア夢洲およびその周辺
分析手法スマートフォン位置情報を活用したAI解析(SilentLog Analytics)
分析時間帯6:00〜22:00(2時間ごと)
分析指標ヒートマップ(滞在密度)、滞在場所の変化、徒歩移動、年齢・性別・都道府県の推定

※データは、レイ・フロンティアが提供するスマートフォンアプリ「SilentLog」から取得した匿名化済みの位置情報をもとにしています。
※本分析結果は、レイ・フロンティアが取得したデータに基づくものであり、実際の来場者分布とは異なる可能性があります。

スポンサーリンク

概要まとめ

居住地大阪府が最多(51%)、次いで兵庫県(12%)と、関西圏が過半を占めました。
性別比率男性 73%、女性 11%(※その他・不明を除く)
年齢層50代が最多(46%)、次いで40代(29%)
行動傾向・朝6時台から来場者の動きが始まり、8時台には会場ゲート周辺への滞在が集中。
・10時〜14時は滞在密度が高い傾向にありました。
・14時以降は滞在エリアが分散し、16時以降は出口方向への移動が増加。
・18時以降は会場外での行動が中心となり、20時以降の滞在は大幅に減少しました。

時間帯別の人流と行動傾向

6:00〜8:00

・東ゲート付近での滞在が確認されました。
・一部区間では徒歩による移動も発生しました。

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査ヒートマップ

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査滞在場所                       徒歩移動

スポンサーリンク

8:00〜10:00

・万博会場のゲート付近に滞在者が集中しました。
・西ゲートに向かう徒歩移動も増加傾向にありました。

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査ヒートマップ

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査滞在場所                      徒歩移動

10:00〜12:00

・会場内の密度が最大に。
・パビリオン間の徒歩移動も活発でした。

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査ヒートマップ

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査滞在場所                       徒歩移動

12:00〜14:00

・エンパワーリングゾーンへの移動が増加。
・他の時間帯と比べて平均歩行距離が短くなっていました。

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査ヒートマップ

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査滞在場所                       徒歩移動

14:00〜16:00

・会場内の滞在が全体的に分散傾向となりました。
・大屋根リング部分では人流が見られませんでした。

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査ヒートマップ

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査滞在場所                      徒歩移動

16:00〜18:00

・会場西側のターミナル周辺で人流が増加。
・出口方向への移動も多く見られました。

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査ヒートマップ

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査滞在場所                      徒歩移動

18:00〜20:00

・徒歩移動の多くが会場外方向に向かっていました。

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査ヒートマップ

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査滞在場所                      徒歩移動

スポンサーリンク

20:00〜22:00

・全体的な滞在者数が大きく減少しました。
・東ゲートゾーンに向かう徒歩移動が中心となっていました。

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査ヒートマップ

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査滞在場所                      徒歩移動

1日を通したAI推定による傾向

・会場オープン時間(9:00〜22:00)において、滞在密度が最も高かったのは10:00〜12:00および12:00〜14:00でした。
・18:00以降は、出口方向への移動や会場外での滞在が主流となりました。

来場者の属性傾向(性別・年齢・居住地)

レイ・フロンティアのAI推定によると、万博初日の来場者属性は以下の通りです。

・居住地:大阪府(51%)、兵庫県(12%)
・性別:男性(73%)、女性(11%) ※その他・不明を除く
・年齢層:50代(46%)、40代(29%)

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査

「大阪・関西万博」初日の来場者データをもとに行動傾向を調査

COMMENT

マツモト自動車
メール会員募集
タイトルとURLをコピーしました