前回こっそり「松本サイクル」というサービスを始められた市川町のマツモト自動車。
「セニアカー」なるものが入荷したらしいのでねこさんが実際に乗ってあそんできました。(試乗ともいう)
セニアカーって?
セニアカーは、スズキ株式会社が提供する「ハンドル形電動車いす」で、買い物や散歩などの日常の移動手段として使えます。
福祉用具の一つでありながら、おしゃれで活動的なイメージ。
名前のイメージって大切ですよねー。ちなみに「セニアカー®」はスズキ株式会社の登録商標なので他社では「電動車いす」だったりするんだって。
車「いす」というイメージはないですね。ほんと「車」。
乗る前にマツモト自動車さんより簡単に説明。
さっそくたのしんでみる(※試乗)。
様々な機能を試してみました。
おもいっきり手がかぶってしまいました。
ひととおり機能をためしてみました。
今回のセニアカー
この日、試乗体験させて頂いたモデルは何種類かあるセニアカーの中でも最高グレード「ET4D」というモデル。(メーカー希望小売価格:368,000円※スズキセニアカーには、消費税がかかりません。)
※2018年2月現在 神崎郡内(神河町・市川町・福崎町)への納車は送料無料
※メーカー希望小売価格は参考価格です。他のモデル、価格についてはマツモト自動車までお問い合わせください。
試してみた感想
- 6段階(1で1km/h)での速度調整が可能でした。目線が低くなると体感スピードもあがるので2~3ぐらいが怖くないかも。6はちょっとしたアトラクション気分。
- 歩くのはちょっと大変だけどお出かけしてみたい、なんてときにいいかもです。連続走行距離は31km(※1)ということなので近場のお買い物ぐらいは大丈夫。(実際にお出かけする前には少し広い場所で操作に慣れてからのほうがいいですよ。)
- 出所不明な「電動車いす」もあるそうで万が一のアフターサポートを考えると実績のある(※2)メーカーの正規販売店でのお求めが安心。
※1 モデル「ET4D」連続走行距離は、JIS T 9208:2016で定められた条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、路面状況等)や運転方法(急発進、ランプ使用等)に応じて連続走行距離は異なります。
※2スズキ株式会社の電動車いす開発の歴史をたどると1973年からみたいです。
歴史がありますねー
お問合せは
有限会社マツモト自動車
電話番号0790-26-2468 FAX番号0790-26-1112
営業時間10:00~19:00 作業受付は18:30まで
所在地: 〒679-2315 兵庫県神崎郡市川町西川辺525−1
「いつでも試乗にきてねー」だって。
次ページ:特徴(スズキ株式会社より)
COMMENT
「【市川町】マツモト自動車に「セニアカー」というものが入ったらしいので乗ってきた。」についての追加情報、感想などをコメントまでお寄せください。