アンケートモニター募集中。Amazonギフト500円分プレゼント!

【厚生労働省】PCR検査不要。抗原検査の使用方法を見直し|新型コロナウイルス感染症

+1

PCR検査
暮らし

+1

厚生労働省は6月16日、新型コロナウイルス感染症の確定診断のために必要となっている、抗原検査陰性時の再度のPCR検査について「新型コロナウイルス感染症を疑う症状発症後2日目から9日目以内の者(発症日を1日目とする)については、本キット(抗原検査)で陰性となった場合は追加の検査を必須とはしない」とすることを公表しました。

発症2日目から9日以内の症例については、十分なウイルス量を有することが確認され、PCR検査と抗原検査の結果の一致率が高いとの研究結果が示されたことにより再度のPCR検査は不要に。

抗原検査とは

インフルエンザの簡易検査でもお馴染みの鼻の奥の粘液などを綿棒で採取して行う検査の一種でウイルス特有のたんぱく質(抗原)を検出するためのもの。

抗原検査の使用方法の見直し(研究結果)

抗原検査の使用方法の見直し(研究結果)

スポンサーリンク

厚生労働省

抗原検査の使用方法の見直しについて

 

\あなたの声をきかせてください/
※期間 ~2025/04/10 23:59:59
※回答時間:約2分

COMMENT

市川町観光協会|神崎郡市川町のおでかけとイベント情報
投稿機能
タイトルとURLをコピーしました