現在発売中の妖怪ベンチ(河童)ペーパークラフト、さっそくねこさんが作ってみました!

最低でも1時間はかかりますよ

さすがにそれは無いでしょ~~
というフラグを立てていざ!開始!
妖怪ベンチ(河童)ペーパークラフト
全体図はこんな感じ。
すでにパーツが細かくて挫折しそう・・・
裏にも色が付いているので、完成した時に見栄えが良いです!
【用意するもの】
●はさみ(※1) ●のり(※2 ) ●ものさしと先のとがったもの(※3)※1 カッターナイフを使う場合は、ものさしとカッターマットも用意しましょう。
※2 のりは、木工用の速乾タイプなどがおすすめです。
※3 折りスジをつけるために使います。書けないボールペンなどがおすすめです。
●はさみ(※1) ●のり(※2 ) ●ものさしと先のとがったもの(※3)※1 カッターナイフを使う場合は、ものさしとカッターマットも用意しましょう。
※2 のりは、木工用の速乾タイプなどがおすすめです。
※3 折りスジをつけるために使います。書けないボールペンなどがおすすめです。

パーツを切る時は気をつけて作業しましょう!


ジグザグが多いので結構大変。はさみよりカッターの方が切りやすいかもしれません。





ふう・・・(休憩)


パーツ切り離し完了!結構キレイに切れたんじゃないでしょうか。


次は組み立てていきます。これもなかなか大変・・・!



山おり、谷おりを間違えないように・・・


体のパーツで苦戦し、時間だけが過ぎていく・・・


なんとか河童が完成!!ちょっと感動。


残りの碁盤とベンチを組み立てて・・・
\\ 完成!!//






約2時間かかりました。
しっかり冒頭のフラグを回収です。次はもっと早く作れます。多分。



初見難しすぎる・・・!
1枚100円でこんなに遊べるなんてコスパ良すぎ!
妖怪ベンチペーパークラフトは両観光交流センターにてお買い求めいただけます。
みなさんも是非挑戦してみてくださいね!
COMMENT
「難易度高い!?妖怪ベンチペーパークラフト作ってみた|福崎町」についての追加情報、感想などをコメントまでお寄せください。