
ITセキュリティ

【重要】えきねっとアカウントの自動退会処理について そんな件名で始まる1件のメールが届いたのは3月8日のこと。基本的にアカウントの利用停止、利用再開のため...

【事例】こんな場合はフィッシング詐欺「Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました」
3月3日、ひな祭り。世間の行事とは関係なく、今日も送られてくる詐欺メール。今回のお客様の件名は「Amazonプライムの自動更新設定を解除いたしました!番号:××...

サイバーセキュリティ対策の強化を。関係7省庁が注意喚起
サイバー攻撃による関連会社のシステム障害によりトヨタ自動車が1日、国内工場の稼働を停止。 これを受けて経済産業省、他関係7省庁(金融庁、総務省、厚生労働省...

交際ステータス「配偶者と死別」は誰得?フェイスブックの友達申請|SNSの闇
総務省がとりまとめた2021年発表の「令和2年通信利用動向調査」によれば、20代で90.4%、80代以上で46.7%が利用する、SNS(ソーシャルネットワーキン...

【USPS】だまされない!アメリカ合衆国郵便公社をかたるフィッシング詐欺事例
いいものタウンのIT系記事に出てくる「うさ」です。 サイト運営の傍ら作業を進めていると、なにやら新着メールが到着。 どうやら朝からも2件来て...

送信サーバーの設定してる?未設定 Contact Form 7 からのメールがついに拒否
WordPressでサイトを運用時に「お問合せフォーム」機能の実装方法はさまざまですが、容易に設置可能なプラグイン「Contact Form 7」を導入されてい...

4時間待ってって使う気でしょ?ETC利用照会サービスを装う、フィッシング詐欺
そろそろ次の準備をしようと考えていると、なにやら新着メールが1件。 内容は要約すると「ETCが異常に利用されているため、個人情報をチェック」というものです...

【偽サイト】AmazonロイヤリティプログラムでiPhone12pro|当選はウソ!
スマホでサイトを閲覧していると突然画面が切り替わり、みなれたアマゾンのロゴとともに「おめでとうございます」の表示。 えーっとアンケートに答えると「iPho...

【察し】dアカウントの利用制限を知らせるSMSはフィッシング詐欺(SMMKT)
電話番号のみで送信可能なSMS(ショートメッセージサービス)。 6月末も近づいたある日、1件のショートメッセージの通知。 「SMMKT」という所から...

【スパムコメント】傾向と対策。こんな場合は削除でオッケー|WordPress
ワードプレス(WordPress)はホームページの更新を自社で管理したい、カスタマイズしやすい等、様々な理由からホームページCMSとして圧倒的シェアを誇...

【世界パスワードデー】 簡単な診断を受けて アカウントを強化しよう
2021年5月6日(木)。今日からGW休暇明けという学生や社会人の方も多いでしょう。 さていつものようにGoogle Chromeでブラウザを起動すると画...

【だが断る】ある意味サイバー攻撃。急に世界中からアクセスされた理由
2021年4月のある日の深夜、表のWEBサイトのメンテナンスを行い、帰路につこうとしたところ。 なにやら特定ドメインを検索しているユーザーが多数。...

【総務省】委託先サーバーにランサムウェア被害、情報流出の可能性
総務省は8日、業務委託を行っている事業者であるランドブレイン株式会社のサーバーがランサムウェアの被害を受け、当該業務の実施に関連し、同社が保有する情報が流出した...

【詐欺】年間ビジターアンケート|実際に答えたらどうなる?フィッシング詐欺の手口を検証
「年間ビジターアンケート」は古典的なフィッシング詐欺でアンケートから始まり、個人情報、クレジットカード情報を入力するように画面が切り替わっていきます。 最...

【マルウェア】半分本当、半分嘘「コンピュータが感染しました、ただちにクリック」
「なんだかインターネットは怖い」と思われたのもひと昔。 時代の流れで事業所や店舗に管理用や情報発信用のパソコンがあるのは当たり前になっている昨今。パソコン...

実際はどうなの?Gmail、Hotmailのパスワード数十億件が流出という件
2021年2月12日(金)、ツイッターのトレンドに「Gmail」が登場。どうやらGmail(グーグルアカウント)のログイン情報が数十億件流出したという話題は本当なのか検証してみます。

【注意】PayPay(ペイペイ)を騙るメールは定番のフィッシング詐欺だった
2020年12月2日、なにやらPayPayからメールが。 結果から言うと完全なクレジットカード情報とペイペイアカウント情報を偽の入力フォームに入力させて情...

【マルウェア】取引先からのメール?ではなかった!Emotetが活発に
10月20日午前、いつものように新着メールを確認。大量に届く不要なメールはそのままゴミ箱行き、というケースもありますが久しぶりながらも良く知った地域内の取引先か...

【マルウェア】駆除するには振り込んでください!ってアウトでしょ|ランサムウェア
表向き?には情報メディア「いいものタウン」を運営していますが地域内でのホームページやSNSの発信代行、ホームページ制作、PC操作の講師まで情報発信に関わ...

【なりすまし】頻繁に友達リクエストが来る「ZOZOTOWN 前澤友作(偽)」の目的は
TwitterやFacebook、Instagramをしていると有名人を装った、いわゆる「なりすまし」アカウントに出逢うことがあります。まー、分かるのでスルーし...