おでかけ【旅気分】一般道から楽しむ!地元サービスエリアのご当地メニューとお土産 ご当地グルメにお土産が買える場所と言えば、地域の物産館や観光交流施設、道の駅などがありますが、忘れてならない「SA(サービスエリア)」。 サービスエリアというと...2021.06.03おでかけ
おでかけ【市川町】瀬加城山の藤棚が見ごろ GW中の「まちの駅」 市川町瀬加地域より、「瀬加城山の美しい藤棚」をメインに、まちの駅「アイスクリームの駅」「温泉の駅」の様子をお届け。2021.05.04おでかけ
おでかけ【市川町】鶴居駅の公共トイレが新設|JR播但線 JR播但線鶴居駅(つるいえき)のトイレが新しくなりました。 駅でトイレを撮影していると、たまたま屋形橋を取材しに来たという姫路の情報誌の関係者方が下車して来られ...2021.04.12おでかけ
おでかけ【市川町】山桜とさつき、頂上からの絶景に魅了|瀬加山城 春の季節、市川町の見逃せない光景の一つに山城「瀬加山城」があります。 瀬加山城の歴史 瀬加山城は嘉吉年間(1441〜1443)より築城され、赤松氏の一族・太田道...2021.04.05おでかけ
おでかけ【市川町】もっと身近に、町の駅|まちのえきステーション VOL.1が発刊 市川町内のお店や施設を「人と情報を結ぶ拠点」としてつなぐ、町じゅうがまるごとギャラリー「町の駅」。2021年3月、町の駅情報フリーペーパー「まちのえきステーショ...2021.03.11おでかけ
おでかけ【初詣スポット】神崎郡と近郊の神社17選/実を結び始める、乙巳 お正月の挨拶やちょっとした行楽を目的として市町村を超えて出かけられることも多い初詣。 初詣は元来、地元の氏神神社に大晦日の夜から元日の朝にかけて参拝する行事です...2024.12.31おでかけ
おでかけ十柱神社(とはしらじんじゃ)干支飾り|市川町上瀬加 神崎郡市川町の十柱神社の干支飾りは上瀬加地区の有志の皆さんが作成して奉納される藁製の飾り。 2022年(2023年の干支「卯(うさぎ)」)の干支飾りが12月18...2021.12.27おでかけ
おでかけイルミネーション「樹光」クリスマスVer|かさがた温泉せせらぎの湯 神崎郡市川町、かさがた温泉せせらぎの湯では夕暮れよりイルミネーションが点灯。 季節や特定の日限定で色が変わる、せせらぎの湯のイルミネーション【樹光】は、毎日幻想...2020.12.05おでかけ
おでかけ市川町文化センターでハロウィン飾りつけ|ジャック・オー・ランタン ファミリー登場 10月になると市川町文化センターではハロウィンの飾りつけが行われます。ジャック・オー・ランタンたちが文化センターの芝生広場に出現。2020.10.02おでかけ
おでかけ巨大ひまわり迷路が出現。あたり一面の向日葵、ヒマワリ、ひまわり。|市川町奥 町花ひまわりを知ってもらおうと市川町では2017年頃から区および営農組合と協力し、ひまわり畑を拡大中。ゆるキャラは町花「ひまわり」をイメージしたキャラクター「ひ...2020.10.06おでかけ
おでかけ【市川町】無料の域を超える「思い出博物館」がなんだかすごい!かさがた温泉せせらぎの湯 市川町かさがた温泉せせらぎの湯、と聞いてすぐ思いつくのは「温泉」「巻き寿司」なのですが前々から気になっていた思い出博物館におじゃましてみました。2021.08.30おでかけ
おでかけ【市川町】町花ひまわりを見に行こう!ヒマワリ畑へのアクセス情報 神崎郡市川町の町花はひまわり。 町花がひまわりに制定されたのは昭和48年(1973年)のことですが、キャラクターの「ひまりん」をはじめ市川町では町花ヒマワリをP...2022.08.06おでかけ
おでかけ【サンテレビ】「はりまサタデー9」市川町おすすめスポットやグルメを紹介|2020年8月15日 2020年8月15日、午前9時から、サンテレビの番組「はりまサタデー9」で、ふるさと市川PR大使を務めるお笑い芸人「女と男」の和田ちゃんと市川くんが、市川町のお...2020.08.14おでかけ
おでかけ天然かさがた温泉せせらぎの湯|スタンプ梅(ウメ)ます。夏バテ解消!キャンペーン 梅干しを食べて塩分補給!食欲増進!疲労回復・夏バテ予防・にも。 神崎郡市川町、天然かさがた温泉せせらぎの湯では夏恒例「温泉梅」を1パックお買い上げごとにスタンプ...2021.08.10おでかけ