フリマ&キッチンカーイベント出店者募集中

『暮らし』のトピック

暮らし

兵庫県「はばタンPay+(ペイプラス)」の詳細が知りたい!スーパーなど小売店にも拡大

兵庫県版 GoToEatとして2023年2月末まで、飲食店支援のため実施されたプレミアム付き電子食事券キャンペーン「ひょうごで食べようキャンペーン」。 スマホで...
暮らし

中播磨地域での交通死亡事故多発に警鐘!交通死亡事故多発注意報を緊急発令

「ストップ・ザ・交通事故」県民運動中播磨推進協議会は中播磨地域で2023年12月14日から12月19日の6日間で交通事故死亡者が3人となったことから、「交通死亡...
暮らし

【三木市】ふるさと納税の返礼品としてサーティワン アイスクリームeギフト券が登場

ふるさと納税サイト「ふるなび」にて、三木市に製造工場があるサーティーワンアイスクリームのeギフトがふるなび限定返礼品(※)として掲載開始。(限定期間:2023年...
暮らし

サンリオキャラクターズ日付印で可愛くデコレーション。郵便局のネットショップにて発売

株式会社エンスカイから、2023年12月22日(金)より サンリオキャラクターズ日付印が「郵便局のネットショップ」にて受注販売を開始。創業100年を越えた印章メ...
暮らし

無印良品のレトルトカレーが宮城県岩沼市のふるさと納税の返礼品に

株式会社良品計画は、地方財政への貢献を目指し、宮城県岩沼市のふるさと納税の返礼品として無印良品のレトルトカレーセットの提供を開始。12月19日より「ふるさとチョ...
暮らし

若年層を中心とした薬物の乱用拡大を防ぐ。福崎町の大学で講演会

神戸医療未来大学(兵庫県神崎郡福崎町)で12月15日、兵庫県警察本部薬物銃器対策課より講師として警部を招き、兵庫県下の薬物情勢について講演が行われました。
暮らし

加西市と姫路市の返礼品コラボが実現。アラジンのトースターやアーモンドバターなど

播磨圏域連携中枢都市圏形成連携協約を締結している加西市と姫路市がコラボした返礼品が登場。
暮らし

繰り返し使えてエコな「ハローキティ」ガラス製マイストローが登場

株式会社アイワ工業「グッドグラスジャパン」から、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」のガラス製マイストローを12月15日から発売。
暮らし

掃除のアイデアはSNS収集があたりまえ?soeasy『大掃除トレンド調査』結果発表

株式会社soeasyから、年末の大掃除シーズンの本格化を前に、実施したインスタグラムストーリーズアンケート「大掃除トレンド調査」の結果が発表されました。
暮らし

『はばタンPay+』第三弾!春の新生活「ひょうご家計応援キャンペーン」

兵庫県斎藤知事が令和5年度12月補正予算(緊急経済対策)(案)にて物価高騰が継続する中、新年度への準備等が円滑に行えるように、はばタンペイ+(プラス)を活用した...
暮らし

神戸三宮地下街2番街がリニューアルオープン!新ロゴとビジュアルで神戸の新たな顔を披露

神戸地下街株式会社が運営するさんちか(三宮地下街)の2番街が、2024年2月29日に待望のリニューアルオープン! 12店舗が新たに登場し、神戸のシンボル「夢広場...
暮らし

アートの力で防災をもっと身近に。消火器なのに見せたくなる「アートな消火器」が1月発売

株式会社Casieが運営する絵画レンタルサブスクリプションサービス「Casie」に参画するアーティストの作品をデザインした消火器「アートな消火器」が1月17日(...
暮らし

障がい者雇用に触れる ― 加西市富田小学校4年生、福伸電機株式会社で社会見学

富田小学校(加西市窪田町)の4年生が、12月8日、障害者雇用に力を入れる福伸電機株式会社(本社:兵庫県神崎郡福崎町)で社会見学を行いました。
暮らし

加西市、物価高騰に直面する低所得世帯への支援強化。拡大分として給付金を支給

食料品費等の物価高騰が続く中、特に影響を受けやすい低所得世帯(住民税非課税世帯)に向けて、国が「価格高騰重点支援給付金(追加分)」の支給を決定。 加西市では支援...
暮らし

世代を超え、小中学生と老人クラブが共に紡ぐ「しめ縄づくり」宍粟市千種町

宍粟市千種町内の黒土自治会では、12月5日、お正月の訪れを感じさせる「しめ縄づくり」が、小中学生と地元老人クラブの協力で行われました。 しめ縄づくりは自治会ごと...
暮らし

ももクロ×タニタ、楽しく健康づくり!音声体組成計と歩数計の予約受け付け開始

ももいろクローバーZ×タニタのコラボレーション商品がついに登場。 タニタが発売する「BC-203-MCZ ももいろクローバーZモデル」は、ももクロのメンバー4人...
暮らし

新婚、金婚夫婦に特産品セット贈呈「友好町映えばえプロジェクト」多可町

多可町では友好協定を締結している鳥取県若桜町、福井県若狭町と共同で、新婚・金婚のご夫婦を対象にしたプロジェクトが始まります。
暮らし

宍粟市河東小児童、タマネギ植え付け体験。来年には給食に

宍粟市河東小学校の1、2年生72人が11月29日、河東小学校近くの畑でタマネギの苗を植え付ける活動に参加しました。
暮らし

脚ではなくお尻に意識を向ける!ランニングシューズのクラファンスタート│多可町

株式会社Glute(多可町)が、お尻の筋肉を意識できるランニングシューズ「GLUTE MAX-RUNNING」のクラウドファンディングをスタート。
暮らし

流行語大賞を予想しよう!2023年の流行った言葉はどれ?

2023年で第40回を迎える「ユーキャン新語・流行語大賞」。11月2日大賞候補となる30語が発表されました。
タイトルとURLをコピーしました