たばこ税(昭和五十九年法律第七十二号)が令和二年法律第八号により改正。2020年10月1日施行によりタバコ価格が値上げということでコンビニなどで、まとめ買いのススメのようなチラシを見る機会が増えてきました。
「増税だし、これを機会に辞めるかー」なんてことをタバコの値上げに際して聞く機会がありますが、一体いくらになるのか?そもそもどういう仕組みの税?なんて疑問が浮かんだのでこの機会に。
たばこ税の内訳
日本で「たばこ(煙草)」と言えばフィルター付きの「紙巻たばこ」をイメージしますが、昨今では利用者の増えた「加熱式たばこ」「葉巻たばこ・パイプたばこ」「刻みたばこ」が「たばこ税」の対象となっています。
財務省:2020年9月30日までの「たばこ税」
国税 | 「たばこ税」+「たばこ特別税」 |
地方税 | 「道府県たばこ税」+「市町村たばこ税」 |
4種類の税金が1000本単位でかかっているタバコ。2020年9月31日までは上の表のとおり、1000本あたり合計で13,244円がかかっています。
(標準的な20本入りのタバコの場合、13,244円÷50≒265円が「たばこ税」※2020年9月現在)
たっかー
財務省、いわく
上記は、令和元年(2019年)10月現在の税率。なお、たばこ税等の税率(国税・地方税合計)は、令和2年(2020 年)10 月1日から14,244 円/千本、令和3年(2021 年)10 月1日から15,244 円/千本となる。(財務省)
え、来年(2021)もあがるの?
2020年10月からの増税の話題が注目されがちですが2021年10月1日からも「たばこ税」が増税される予定になっています。
いくらあがる?
~2020年9月30日 | 2020年10月1日~ | 2020年10月1日~ | |
たばこ税 | 13,244/1,000本 | 14,244/1,000本 | 15,244/1,000本 |
1本あたりの税金(円) | ≒13円 | ≒14円 | ≒15円 |
1箱 (※20本の場合の税金部分) | 現在の価格 | 20円アップ | 20円アップ (2020年9月30日と比較すると40円アップ) |
税金だけで上げ幅を見ると1本あたり1.0円あがります。1箱(20本入り)だと20円あがる計算ですが2021年にはさらに20円アップ。
たばこ全体の税金
「たばこ税」だけを見ると1本あたり1.0円アップとなりますがタバコの販売価格にはタバコ税意外に消費税も含まれています。
財務省:2020年9月30日までの「たばこ税」
上の490円のたばこ(20本)の例の場合、税金部分は309円、利益と原価部分は171円。2020年10月1日以降はたばこ税部分が20円あがるため、単純に利益と原価部分が20円下がることになります。
増税に合わせて利益が下がるため都度販売価格があがる模様。
参考
※20本入り「タバコ税(現行)264.88円」
①販売価格 | ②消費税分 | ③原価+利益(現行)※①-(②+③) | ④税額(現行)※②+タバコ税(現行)264.88円 |
450 | 40.91 | 144 | 306 |
460 | 41.82 | 153 | 307 |
470 | 42.73 | 162 | 308 |
480 | 43.64 | 171 | 309 |
490 | 44.55 | 181 | 309 |
500 | 45.45 | 190 | 310 |
「タバコ税」があがると「③原価+利益」は減少。
たばこ販売の各社の状況はどのようになっているのか確認。税金分のみのアップか据え置きなのか。
日本たばこ産業株式会社(JT)
2020年 10月1日より、紙巻たばこ 136 銘柄、葉巻たばこ 16 銘柄、パイプたばこ 3 銘柄、刻みたばこ3銘柄、かぎたばこ18銘柄、加熱式たばこ48銘柄の計 224 銘柄の小売定価を改定。
代表的な紙巻たばこの改定価格
銘柄 | ~2020年9月30日 | 2020年10月1日~ |
ナチュラル アメリカン スピリット | 530円 | 570円 |
セブンスター、ピース(20 本入) | 510円 | 560円 |
メビウス、ピアニッシモ | 490円 | 540円 |
ウィンストン | 450円 | 500円 |
キャメル | 400円 | 450円 |
40円から50円の価格アップ。
代表的な加熱式たばこの改定価格
銘柄 | ~2020年9月30日 | 2020年10月1日~ |
メビウス・プルーム・テック専用 | 490円 | 540円 |
メビウス・プルーム・テック・プラス専用 | 500円 | 550円 |
メビウス・プルーム・エス用 | 490円 | 540円 |
キャメル・プルーム・エス用 | 460円 | 500円 |
40円から50円の価格アップ。
代表的な葉巻たばこの改定価格
銘柄 | ~2020年9月30日 | 2020年10月1日~ |
キャメル・シガー | 360円 | 400円 |
わかば・シガー | 360円 | 410円 |
エコー・シガー | 350円 | 400円 |
40円から50円の価格アップ。
同時に公開されていた「小売定価新旧比較表」で見ると「メビウス・プレミアムメンソール・オプション・マスカットグリーン・ワン・100’s・スリム」については490円から500円への改正がもっとも安い値上げで10円という商品もありましたが一般的な「紙巻たばこ(20本いり)」については概ね40円から50円のアップになりそうです。(※加熱式タバコについても同様)
フィリップ・モリス・ジャパン合同会社
紙巻たばこ及び葉巻たばこ製品101銘柄の小売定価改定を実施。
加熱式たばこ(全 21 銘柄)
※一部
銘柄 | ~2020年9月30日 | 2020年10月1日~ |
マールボロ・ヒートスティック・レギュラー | 520円 | 550円 |
マールボロ・ヒートスティック・スムース・レギュラー | 520円 | 550円 |
ヒーツ・ディープ・ブロンズ | 470円 | 500円 |
現行470円のものは500円に、520円のものは550円、530円のものは560円と30円のアップ。
紙巻たばこ(全 77 銘柄)
※一部
銘柄 | ~2020年9月30日 | 2020年10月1日~ |
マールボロ・ブラックメンソール・エッジ1・100’s | 510円 | 560円 |
マールボロ・ゴールド | 520円 | 570円 |
ラークKSボックス | 460円 | 500円 |
ラーク・スマートプラス・14mg・ボックス | 390円 | 430円 |
紙巻タバコはブランドによって値上げ幅が異なるもよう。マールボロは50円、ラーク、パーラメントは40円、バージニア・エス、フィリップモリスは20円アップ。
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ
加熱式たばこの63銘柄の販売価格を10月1日より改定。
※一部
銘柄 | ~2020年9月30日 | 2020年10月1日~ |
ケント・ネオスティック | 460円 | 480円 |
ネオ | 500円 | 520円 |
ネオ・ポッド | 500円 | 520円 |
現行460円、490円、500円のタバコは20円アップ、460円のものは10円アップ。
こうしてみると
たばこ税があがることで本体価格もあがり、消費税分も増加するため20本入りのタバコの場合、20円では収まらないのですが、各社違いはあれど2020年10月1日からのたばこ税アップに対して1本1円以上はあがるケースが大半。
50円あがるということは
※おなじ銘柄450円のタバコを「たばこ税」増加後(2020/10~)500円にした場合
販売価格 | 消費税分 | タバコ税 | 原価+利益 |
450円(現行) | 40.91 | 264.88 | 144.21 |
500円(2020/10~) | 45.45 | 284.88 | 169.67 |
利益分と原価分で17.6%アップ
※価格据え置きだと124円となるため約14%利益ダウン。
ちなみに
今回値上げの元となる、令和二年法律第八号改正はコロナ禍、真っ只中の2020年3月31日に公布されていましたがご存知の方はあまりいらっしゃらなかったのではないでしょうか。
健康増進意識の向上や過去の増税によって平成8年(1996)に約3500億本の販売数だった紙巻タバコは平成30年(2018)には1300億本と6割近く減少。
国の重要な税収となっている「たばこ税」。年々喫煙者人口は減少していますが税収自体は2兆円前後を推移して安定していることがわかります。
今回こそタバコやめます?国を支えます?
COMMENT
LARKを吸っているが、税金は上がっても中身のタバコの葉が半分位しか詰まっていない30年以上も吸っているからちょつと
の変化も判る。
当方、赤で210円頃からですがロットによっても味が違うときが(体調のせいなのか)