身近な地域の情報募集中

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

+28

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店
グルメ福崎町の開店・閉店

+28

兵庫県福崎町に、新しい寿司店「松葉寿し(まつばずし)」が2025年4月29日(火・祝)にオープン。

落ち着いた雰囲気のなかで、本格的な寿司や名物の穴子寿し、さらに限定地酒や福崎町ならではのメニューが楽しめる一軒として、注目を集めそうです。

姫路の人気店「松葉寿し」の兄弟店が福崎町に誕生

新たに福崎町に誕生する「松葉寿し」は、姫路駅前で長年親しまれている寿司店「松葉寿し」の兄弟店。

姫路のお店で職人として寿司を握ってきたご兄弟が、「縁のある福崎町で店を持ちたい」と、準備を重ねてこの春開店に至りました。

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

「回らないお寿司を、もっと身近に」

そんな想いから、特別な日だけでなく、仕事帰りや週末のご褒美にもぴったりな“いい塩梅”の寿司時間を提案してくれます。

お寿司の注文は一貫から可能で、注文にあわせた器で提供されるそう。

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

スポンサーリンク

名物は「瀬戸内産天然穴子」の寿司

看板メニューとなるのは、丁寧に仕込んだ「穴子寿し」。

秘伝の甘い「ツメ」を刷毛でぬって完成するアナゴ寿しは、口の中で絶妙な味を広げます。姫路のお店でも人気の味が、福崎町でも楽しめます。

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

地酒の飲み比べもおすすめ

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

兵庫の地酒を中心に、寿司との相性を考えた銘柄を厳選。

中には、店舗限定や数量限定の希少な地酒もあるのだとか。飲み比べセットで好みの一杯を見つける楽しみもあり、日本酒好きにはたまらないラインナップとなっています。

スポンサーリンク

福崎ならではの「もち麦」メニューも計画中

福崎町といえば、特産品の「もち麦」でも知られています。

松葉寿しでは、このもち麦を使った福崎店ならではの一品料理の提供も予定しており、今後の展開にも期待が高まります。

当面は夜のみ営業、ランチ営業はGW以降スタート予定

オープンからしばらくの間は、夜の営業のみとなります。ゴールデンウィーク明け以降には、ランチタイム営業の開始も予定されています。

松葉寿し(福崎町)店舗情報

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

店舗所在地兵庫県神崎郡福崎町南田原3023(MAP
営業時間17:00〜22:00(ラストオーダー 21:30)
※オープンから当面は夜の部のみ
定休日未定(SNSなどで随時お知らせ)
SNSInstagram
※DMにて予約受付可
オープン日2025年4月29日(火・祝)

駐車場

店舗横に駐車場があります。(※場所 4/末までは「2番5番6番」、5月から「2番、4~6番」が駐車OK)。

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

店内

カウンター席

お店を入ってすぐ、カウンター席が7席(うち2席は左に。)

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

テーブル席

脚がラクな掘座卓。人数によってレイアウトの変更も可能なのだそう。

福崎町に「松葉寿し」が4月29日オープン。本格穴子寿しと地元限定の地酒を味わえる隠れ家寿司店

福崎町で“ちょうどいい”寿司時間を

「松葉寿し」は、職人の丁寧な手仕事が光る寿司を中心に、地元の味と空間を大切にした一軒。

落ち着いた空間で、美味しい寿司とお酒をゆっくり楽しみたい方におすすめのお店です。福崎町での新たな“寿司時間”、ぜひ味わってみてください。

次ページ:おしながき(メニュー)&「オープン前に行ってきた」

COMMENT

福崎町文珠荘|播磨平野を一望するお食事と癒しの湯
メール会員募集
タイトルとURLをコピーしました