暮らし令和8年4月に開校する多可町立多可中学校の「校章デザイン」を募集 多可町が、多可町立中町中学校、加美中学校、八千代中学校の3校がひとつになり、令和8年(2026)4月に開校する「多可町立多可中学校(学校名候補)」の校章デザイン...2023.08.02暮らし
暮らし多可町立統合中学校の「学校名」はどうなる?39通りの学校名に込めた想い 2026年4月に、多可町立中町中学校、加美中学校、八千代中学校が統合され、新しい中学校が開校します。 多可町では地域の方々に親しまれ、地域とともにある学校となる...2023.03.08暮らし
暮らし兵庫県内の公立高校 入試出願数が確定。令和5年度、全日制は1.03倍 兵庫県教育委員会は2日、令和5年度兵庫県公立高等学校入学者選抜出願状況の確定数について発表。 2023年(令和5年度)について全日制は定員 21,903名に対し...2023.03.03暮らし
暮らし八千代小学校が文部科学大臣表彰を受賞!多可町におけるコミュニティ・スクールの未来に期待 令和4年度において、八千代小学校学校運営協議会が「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。2023.03.01暮らし
暮らし手芸初心者でも簡単に作れる「入園入学キット」先行受注開始│多可町 多可町(兵庫県)に本社を構える、株式会社ikka morrow が型紙不要・縫い線付きで手芸初心者でも簡単に作れる、入園入学5点セットのキットをクラウドファンデ...2023.02.04暮らし
暮らし多可町「新入学準備費」を支援。就学援助制度の申請は13日まで 多可町では就学援助費のうち、2023年4月に小・中学校に入学予定の子どもの保護者を対象に、入学に必要な学用品を購入する費用の一部として「新入学学用品準備費」を入...2023.02.03暮らし
暮らし多可町立統合中学校の「学校名」を募集|多可町 2026(令和8)年4月に、多可町立中町中学校、加美中学校、八千代中学校が統合し、新しい中学校が、新しい場所で開校します。それに伴い多可町では「学校名」を募集中...2023.01.11暮らし
暮らし「加西・多可健幸アプリ」と地域通貨「加西市ねっぴ~Pay」のポイント連携がスタート 兵庫県加西市と多可町で運用している「加西・多可健幸アプリ」が、スマートフォン決済アプリ「加西市ねっぴ~Pay」と2022年9月より連携し、2023年3月中旬より...2022.09.01暮らし
暮らしこころたかぶる多可町!PayPay最大20%バックキャンペーンがスタート 多可町でスマートフォン決済サービス「PayPay(ペイペイ)」を利用すると、決済金額の最大20%がポイント還元されるキャンペーンが8月1日よりスタート。 新しい...2022.08.02暮らし
暮らし災害時の外国人対応の体制を構築。外国人支援防災訓練を実施|多可町 近年、外国人県民が増加し、とりわけ多国籍化、地域分散化している兵庫県。 多可町でも在住外国人の増加が顕著となっていますが、現状を踏まえ、実際に災害が発生した場合...2022.06.24暮らし
暮らしモデルナワクチン検討して!多可町が「大切なお知らせ」 多可町は新型コロナワクチンの3回目接種について「大切なお知らせ」としたページを公開。 ファイザー社のワクチンに人気が集中しており、予約がとりづらくなっている多可...2022.02.05暮らし
暮らし【多可町】第32回 全国おじいちゃんおばあちゃん子ども絵画展表彰式 2021年は、新型コロナ感染症対策の関係で、受賞者本人と保護者1名までという入場制限での表彰式開催となった多可町「第32回 全国おじいちゃんおばあちゃん子ども絵...2021.09.26暮らし
暮らし【多可町】中町中学校が撮影舞台|EDION CM『高校生活にすぐに役立つモダンPC』 9月13日にエディオン公式YOUTUBEで『高校生活にすぐに役立つモダンPC』が配信開始。コメント欄には「中町中学校??」というのもありましたが正解!2021.09.14暮らし
暮らし【兵庫県】結婚に伴う新生活支援で30万円 兵庫県では婚姻率における理想と現実の乖離は年々開きが大きくなっていること、経済的理由で結婚に踏み切れない方が多いこと、といった現状を踏まえ、内閣府の結婚新生活支...2021.06.07暮らし
地域【多可町】コロナに負けない!屋台お披露目丨中村町 毎年多可町中区の天神郷では、春季例大祭が行われていますが、昨年はコロナ禍の中で、開催が中止。今年も神事のみとなりました。 そんな中、氏子の一ヵ村である中村町では...2021.04.25地域暮らし
暮らし多可赤十字病院で医療従事者のコロナワクチン接種|多可町 多可赤十字病院(多可町)で3月29日医療関係者の接種が行われました。初めてのワクチン接種ということもあり、受付から接種までの所要時間や接種方法などを細かく確認し...2021.03.30暮らし