身近な地域の情報募集中

『おでかけ』のトピック

おでかけ

【鬼滅の刃】我妻善逸と嘴平伊之助の持ち帰り用謎解きキットが登場|アニメイト姫路

2月24日(月・祝)からアニメ専門店アニメイト国内全店舗で鬼滅の刃×リアル謎解きゲームが家で楽しめる謎解きオリジナルグッズが発売。
おでかけ

2020年1月1日(元日)竹田城跡登城について|朝来市

2020年1月1日(元日)は竹田城跡で「初日の出」をご覧いただけるよう観覧時間を早め午前5時から入城が可能となります。 ※ご来光バスは運行しません。ご注意くださ...
おでかけ

ゲレンデの様子がYouTubeのライブ配信で | 峰山高原リゾート ホワイトピーク

(情報:神河町より) 「峰山高原リゾート ホワイトピーク」セカンドシーズン 12月20日オープン。 現在のゲレンデの様子を、YouTubeのライブ配信でご覧いた...
おでかけ

ミッフィースタイルがピオレ姫路にオープン|ここでしか買えない限定品も

「ミッフィースタイル ピオレ姫路店」がピオレ姫路に2020年3月4日(水)オープン。
おでかけ

ピオレ姫路にスヌーピータウンショップがオープン|先着1000名には非売品グッズ

『Happiness is ・・・a warm puppy』(しあわせは・・・あったかい子犬)』をテーマに、人気のスヌーピーや仲間たちのかわいいグッズが揃うスヌ...
おでかけ

新“妖怪ベンチ” 3基の設置店決まる

3月末に設置予定の新規妖怪ベンチの設置店舗が決定。 28日以降順次設置される見通し。
おでかけ

福崎町に新たな妖怪がやってきた。|新・妖怪ベンチ5基+1がお披露目。

交通の要所として銀の馬車道の宿場町もあった福崎町は「遠野物語」や「妖怪談義」でも知られる日本民俗学の大家、柳田國男が生まれた町。 妖怪ベンチ事業として2018年...
おでかけ

妖怪ベンチ「一つ目小僧」を活かすのはアナタ次第!?アイデア募集。

2019年8月に新たに妖怪ベンチ「一つ目小僧」が設置されたばかりのヒサヤ株式会社(シャディサラダ館福崎店)。
おでかけ

妖怪ベンチGP ROUND1 令和2年夏開催!|福崎町

(画像:全国妖怪造詣コンテストさんより) 福崎町と言えば妖怪、妖怪と言えば福崎町!? 2019年追加で新設された妖怪ベンチも人気の兵庫県神崎郡福崎町。
おでかけ

福崎町|妖怪ベンチGP(グランプリ)プロ原型師が妖怪ベンチを造ってみた。

世界各地から作品を募集、最優秀賞は大型像を辻川山公園に設置という柳田國男妖怪企画「全国妖怪造形コンテスト」は2018年の第5回を最後に終了。
おでかけ

キッズパークと駐車場も無料開放|峰山高原リゾートWHITE PEAK(ホワイトピーク)|神河町

雪不足のためオープンが延期されている神河町のスキー場、峰山高原リゾートWHITE PEAK(ホワイトピーク)でしたが2020年1月2日よりオープン! 1月3日(...
おでかけ

福崎町|辻川山公園に新しい妖怪がやってきた!

数々の妖怪オブジェが並びそびえる福崎町辻川山公園。 どら焼きを咥えた逆さ天狗が出てくる小屋の前でなにやら工事があったのは先日お知らせしたとおり。
おでかけ

【加西市】MBS毎日放送 せやねん!|さや香の強い気持ちで撮りたいいね!|2月15日(土)

素敵な写真、奇跡の1枚の写真をマネをして撮るというコーナー。 今回は過去にフォトコンテストで受賞した加西市の雲海を撮りたいとのこと。
おでかけ

【御殿付きお雛様】天然かさがた温泉せせらぎの湯で期間限定展示中

かさがた温泉せせらぎの湯で今年も物産館に、昭和30年代の御殿付きお雛様が展示中。
おでかけ

【神崎郡】定番オススメ「梅の花スポット」天神さんめぐりで合格祈願

神崎郡まとめたいシリーズ。春の訪れを感じさせる梅特集。 天神さんは、学問の神様である菅原道真をお祀りしている神社で、菅原道真が好んだと伝わる梅の木が境内などに植...
おでかけ

市川町の総合ガイドブックがリニューアル

在庫の少なくなっていた市川町の総合ガイドブックがリニューアルして配布を開始しました。
おでかけ

【市川町】車好き必見!往年の名車が甦る。CAR GRAPHIC(カーグラフィック)が69年からずらりと読める店

CAR GRAPHIC(カーグラフィック)は1962年に創刊。当時新車のカタログ的な雑誌がある中、厳正中立な評論や海外レース情報、華やかな写真が表紙を飾るスタイ...
おでかけ

【神河町】杉|楽や|Origami Light|折り紙からやさしい光がほんのり灯る

日没から22時まで楽やの東側の窓辺に折り紙ライトのやさしい灯りがともります。
おでかけ

【市川町】町の駅「花と実りの駅」では菜の花

記録的な暖冬がつづく2020年。市川町町の駅のひとつ「花と実りの駅」では菜の花。
おでかけ

おもわず目に止まるサザンカ林(山茶花)|福崎町高岡

「冬の花」と言うとサザンカ(山茶花)やツバキ(椿)をイメージされる方も多いのでは。 サザンカは12月~2月頃には道路脇や一般の家庭でも見事に手入れされた生垣(垣...
タイトルとURLをコピーしました