アンケートモニター募集中。Amazonギフト500円分プレゼント!

『おでかけ』のトピック

おでかけ

【朝来市】温泉入り放題、バス乗り放題の「黒川温泉パスポート」登場

朝来市では2021年4月から「黒川温泉」の入湯料と「路線バス」がセットになったお得な「温泉パスポート」がスタート。(土日祝運行) 路線バスの乗車賃と温泉への入湯...
おでかけ

【神河町】砥峰高原の春|2年ぶり、山焼き後にぶらり

砥峰(とのみね)高原(兵庫県神崎郡神河町)は西日本で有数のススキの草原が広がる高原として映画ロケ地になることも多いスポット。 一般的には秋の「ススキ」というイメ...
おでかけ

【多可町】八重桜の名所「下島さくら公園」加美区山寄上

八重桜の名所として知られる、多可町の最北端 加美区山寄上にある「下島さくら公園」。 多可町によると4月12日現在では全体的に三分咲き、週末(17日~18日)に見...
おでかけ

【神戸】ナムコ三宮OS店|全ゲーム機「キャッシュレス対応」の映えスポットがオープン

老舗も含め「ゲーセン離れ」「コロナ禍」にあって閉業となるケースが増えている中、神戸市中央区に新たなアミューズメント施設『namco三宮OS店』が4月26日にオー...
おでかけ

【姫路城】千姫ぼたん祭り|三の丸高台 千姫ぼたん園(入園無料)

姫路城「千姫ぼたん園」は千姫の義父、本多忠政の居館があった姫路城三の丸の高台にあり、入園は無料。例年牡丹の頃に千姫ぼたん祭りが開催されています。 2021年の「...
おでかけ

【市川町】鶴居駅の公共トイレが新設|JR播但線

JR播但線鶴居駅(つるいえき)のトイレが新しくなりました。 駅でトイレを撮影していると、たまたま屋形橋を取材しに来たという姫路の情報誌の関係者方が下車して来られ...
おでかけ

【姫路城】暴れん坊将軍がナビする「プレミアムオーディオガイド」開始

姫路城では、新たに専用ガイド機を使用した姫路城プレミアムオーディオガイド事業を4月16日より開始します。 専用のガイド機は1台600円で貸し出され、城内の特定場...
おでかけ

【宍粟市】「グラウンドゴルフで挑戦状」対戦相手募集(市内対象)

宍粟市ではしそうチャンネル新コーナー「グラウンドゴルフで挑戦状」の対戦相手を募集します。 名物リポーターの岡本、森脇、加藤の3人があなたのチームに挑みます。
おでかけ

【竹田駅】紀行番組「鉄道ポスターの旅」に播但線 竹田駅 が登場

「ゆったりと、ひとり旅をしているような気分になれる・・・」大注目の新しいスタイルの鉄道番組に竹田駅が登場します。(2021年4月11日(日)午後2時30分~)
おでかけ

【加西市】「情報スパイス」で旅せよ乙女~失恋を癒す女子旅~企画PR

4月7日(水)12時よりeo光テレビの番組「情報スパイス」で加西市観光まちづくり協会が「旅せよ乙女~失恋を癒す女子旅~企画」をPR。 内容は企画ができた経緯や加...
おでかけ

【市川町】山桜とさつき、頂上からの絶景に魅了|瀬加山城

春の季節、市川町の見逃せない光景の一つに山城「瀬加山城」があります。 瀬加山城の歴史 瀬加山城は嘉吉年間(1441〜1443)より築城され、赤松氏の一族・太田道...
おでかけ

【加西市】ふるさと再発見ハイキングが開催されました|住吉神社・ぎをん山・大年神社

加西市で4月3日ボランティアガイドさんのふるさと再発見ハイキングが行われました。 北条の宿にある国登録有形文化財にもなっている水田家住宅から「北条節句まつり」の...
おでかけ

【福崎町】第17番目の使徒、もとい妖怪「小豆あらい」現る|新妖怪ベンチ設置

福崎町妖怪ベンチに「小豆あらい」が3月31日登場しました。設置場所は福崎町のお食事処、居酒屋としても有名な「くろすけ」。早速町内からも子供連れで訪れられている方...
おでかけ

【福崎町】銀馬車モニュメントしゃべる馬「ハヤブ」登場|辻川観光交流センター

福崎町辻川観光交流センター(サキちゃんプラザ)に銀馬車モニュメント「ハヤブ」が登場。 銀の馬車道の訪ね歩きポイントの充実、ストーリーの見える化と誘客促進を目的と...
おでかけ

【朝来市】竹田城跡|夜桜ライトアップ 2021

桜のつぼみが少しづつほころび始める朝来市。桜の開花に併せて竹田城跡で「竹田城跡 夜桜ライトアップ」が実施されます。で期間中は観覧時間を特別延長し、普段は見ること...
おでかけ

【神河町】鯉のぼりの大遊泳が始まりました。|グリーンエコー笠形

神河町根宇野(みよの)のグリーンエコー笠形では春の風物誌、鯉のぼりの大遊泳が始まりました。6月初旬頃までの予定です。
おでかけ

【姫路城】桜の季節にあわせて三の丸広場を開放

「日本の桜の名所 100選」にも選ばれている姫路城三の丸広場が桜開花期にあわせて開放されます。 開放期間は令和3年3月26日(金曜日)から4月11日(日曜日)の...
おでかけ

【神河町】清水地蔵命水|通り過ぎ注意。ちょっとわかりにくい名水スポット

水が豊かな神河町にはいくつか「名水」と呼ばれる水スポットがありますが、長谷にある「清水地蔵命水(しみずじぞうめいすい)」もその一つ。 長谷ダムすぐそばにある深山...
ニュース

【文化庁】登録有形文化財、新たに132件|兵庫県からは20件

令和3年3月19日(金)に開催された文化審議会文化財分科会の審議・議決を経て、新たに132件の建造物が登録有形文化財(建造物)として登録されることになりました。...
地域

【神河町】響の湯リニューアルオープン|グリーンエコー笠形

響の湯はグリーンエコー笠形(神河町)にある準天然光明石温泉。 工事が終了し2021年3月20日からリニューアルオープンとなりました。木目とタイル調で落ち着いた雰...
タイトルとURLをコピーしました