心地よい風が吹き抜ける季節、どこかへお出かけしたくなりませんか?そんなあなたにおすすめしたいのが、兵庫県の歴史を感じながら、アート作品との出会いも楽しめる「銀の馬車道」を巡るサイクリング。
2024年の冬にかけて、銀の馬車道沿いの福崎町、市川町、神河町に、素敵なアート作品たちが次々と誕生しました。
これらの作品は、かつて生野鉱山と姫路港を結び、日本の近代化を支えた日本初の高速産業道路「銀の馬車道」の歴史を今に伝えるために作られたもの。
JR福崎駅前に設置された、馬をイメージしたようなデザインのベンチ型アートは駅前の新名所として親しまれています。
このアート作品の魅力は、ただ見るだけでなく、実際に座ったり、サイクリストの方は自転車を横に置いたりと、様々な使い方ができること。
旅の途中でちょっと休憩したり、愛車と一緒に記念の一枚を撮ったりするのにぴったりなんです。
そして嬉しいことに、このアート作品は福崎町だけではありません。市川町のJR甘地駅前や、神河町の栗地域にも、それぞれ趣向を凝らしたアート作品が設置されているんです。
「せっかくだから、全部巡ってみたい!」と思ったら、断然おすすめなのが自転車。
銀の馬車道沿いは、歴史を感じさせる風景や、のどかな田園風景が広がっていて、サイクリングに最適なんです。
風を感じながら、自分のペースでゆっくりと景色を楽しみ、それぞれの町でユニークなアート作品との出会いを満喫する。これこそ、銀の馬車道を楽しむ最高のスタイルと言えるでしょう。
設置されてから時間も経ち、これらのアート作品は、訪れる人たちの笑顔や交流を生み出す存在になっています。
「アートがあるから立ち寄ってみたよ」「自転車で来た記念になった」といった声も届けられているかもしれません。
歴史とアートが息づく銀の馬車道を、自転車で巡る心満たされる旅に出かけてみませんか?きっと、素敵な発見と楽しい思い出がたくさん待っているはずです。
銀の馬車道アート作品がある主なスポット
ぜひこれらのスポットを巡るサイクリングコースを計画してみてください。
COMMENT
「風を感じてアートを巡る旅へ。銀の馬車道、自転車で楽しむ兵庫の新定番/福崎町」についての追加情報、感想などをコメントまでお寄せください。