フリマ&キッチンカーイベント出店者募集中

国道29号で初の試み――UFC道路橋床版を1車線規制で導入。通行影響を最小限に/宍粟市

+11

国道29号で初の試み――UFC道路橋床版を1車線規制で導入。通行影響を最小限に/宍粟市
暮らし

+11

2025年3月31日、鹿島建設株式会社は、兵庫県宍粟市にある「国道29号新中島橋」の補修工事において、国道では初めてとなる“1車線規制”による「UFC道路橋床版」への取替えが実施されました。

国道29号で初の試み――UFC道路橋床版を1車線規制で導入。通行影響を最小限に/宍粟市

新中島橋の工事

この工事は、国土交通省の「新技術導入促進計画」に基づき、「繊維補強コンクリート床版技術」が採択されたことを受けて実施されたもの。

施工は同省近畿地方整備局姫路河川国道事務所のもとで進められました。

 画期的な工法で交通への影響を最小限に

今回の補修では、交通量の多い幹線道路でも通行止めを回避するため、片側交互通行を実施しながら、2回に分けて床版の取り替えが行われました。

施工時には、上り線・下り線それぞれの床版(一次床版・二次床版)を段階的に更新。道路交通への負担をできる限り軽減する工夫が凝らされています。

国道29号で初の試み――UFC道路橋床版を1車線規制で導入。通行影響を最小限に/宍粟市

一次床版と二次床版の接合部へのVFC充填状況 (2025年2月)

特に注目されるのは、橋軸方向と直角方向の両方向にPC鋼材を通し、高いプレストレスを持たせた「UFC(超高強度繊維補強コンクリート)道路橋床版」の導入です。

これにより、強度と耐久性を保ちながら、軽量・薄肉化を実現。施工性の向上とライフサイクルコストの低減が図られました。

UFC床版の特長とは?

UFC道路橋床版は、阪神高速道路株式会社と鹿島建設が共同開発した技術で、次のような優れた特徴を持っています:

  • 薄くて軽い設計:道路の高さ調整が不要で、狭い場所での施工にも対応可能
  • 地震にも強い:橋脚への負荷が軽減され、耐震性が向上
  • 高耐久性:維持管理の手間が少なく、長期的に経済的

さらに、接合部には、寒冷地でも強度を発揮する新素材「VFC(高強度繊維補強セメント系複合材料)」が使われ、給熱養生によって短期間での施工を実現。冬期でも予定通りの品質が確保されました。

スポンサーリンク

今後の展開に期待

鹿島は、今回の工事で得られた知見を活かし、今後もUFC床版を活用した補修工法を、ほかの直轄国道にも広げていく方針です。

交通への影響を最小限に抑えながら、インフラの長寿命化を図るこの新技術。橋梁補修の新しいスタンダードとなる可能性を秘めています。

【工事概要】

  • 工事名:国道29号新中島橋補修工事
  • 所在地:兵庫県宍粟市波賀町
  • 発注者:国土交通省近畿地方整備局 姫路河川国道事務所
  • 施工者:鹿島建設株式会社
  • 橋梁形式:鋼単純合成鈑桁(橋長15.4m)
  • 工期:2024年2月~2025年3月

COMMENT

  1. アバター匿名 より: ID:c3MjI0NTg

    工期も長く全面通行止めもあり毎日毎日通勤が死ぬほどストレスでした。夜間はガードマンもおらず、信号待ちが長すぎました。(Android)

    +1
妖精が顔出すパンケーキ専門店「こびとぱん福崎店」
メール会員募集
タイトルとURLをコピーしました