兵庫県まんなかエリアの話題とニュース

ドコモメールに「迷惑メールフォルダ」が追加。さらに安全、便利なメールサービスへ

スマホ
暮らし

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)より、2025年2月13日(木)(※1)からドコモメールに「迷惑メールフォルダ」が導入されます。
また、送信ドメイン認証技術「DMARC」(※2) について、これまで「拒否」のポリシーのみに準拠していましたが、新たに「隔離」ポリシーが導入されます。これにより、なりすましメールやドコモの判定基準における迷惑メール等が「迷惑メールフォルダ」に振り分けられるようになり、ドコモメール利用におけるお客さまの利便性とセキュリティが向上します。

「迷惑メールフォルダ」および「DMARC」における「隔離」ポリシーは、これまで「あんしんセキュリティ」「あんしんセキュリティ スタンダードプラン」「あんしんセキュリティ トータルプラン」 ご契約の方のみがご利用いただけましたが、2025年2月13日(木)以降はドコモメールをご利用のすべてのお客さまが無料でご利用いただけます。

今回新たに導入

ドコモメールご利用のすべてのお客さま向け(※3) に新たに以下2 つが導入されます。

(1)迷惑メールフォルダ

・ドコモメールのサーバに届いたメールのうち、「DMARC」ポリシーの判定で「隔離」となったメールおよびドコモの迷惑メール対策に沿った基準で迷惑メールに判定されたメールが受信されます。

・迷惑メールフォルダに届いたメールは、受信から30 日経過後に自動で削除(※4) されます。

・2024 年2 月13 日(木)からドコモメールに自動的に追加されます。

(2)送信ドメイン認証技術「DMARC」の「隔離」ポリシー

・従来の「拒否」のポリシーに加え、「隔離」のポリシーに新たに準拠いたします。これにより、これまで受信ボックスに届いていた「隔離」相当のメールが迷惑メールフォルダに振り分けられるようになるため、受信ボックスに届くメールの信頼性が高まります。

・迷惑メールとして受信拒否されてしまっていた各種サービス等の認証メールなども迷惑メールフォルダに振り分けられて受信できるため、利便性が高まります。

これまでドコモメールでは、「DMARC」の「拒否」ポリシーに基づくなりすましメールの受信拒否や、受信ボックスに届いた安全性が確保されていないメールの開封時・本文中のURL 等からWEB ページに遷移する時に警告表示するといったセキュリティ対策を行っておりました。

今後は、「DMARC」ポリシーに基づく「隔離」判定のなりすましメールや迷惑メールが迷惑メールフォルダに受信されるため、受信ボックスに届くメールの信頼性が向上するとともに、これまで迷惑メールとして受信拒否となってしまっていた各種サービス等をお使いいただくための認証メールなどを受け取れるようになります。また、迷惑メールフォルダに受信することでメールを開くより前にお客さまが受信したメールの危険性を示すことが可能となることから、よりあんしん・安全、便利にドコモメールをご利用いただけるようになります。

ドコモメールに「迷惑メールフォルダ」が追加。さらに安全、便利なメールサービスへ<ドコモメールアプリの画面>       <迷惑メールフォルダの画面>

ドコモメールに「迷惑メールフォルダ」が追加。さらに安全、便利なメールサービスへ<ドコモメールをご利用のお客さまに届くメールのイメージ>

※1 2025 年2 月13 日(木)以降に受信したメールから徐々に切り替わりが発生し、2025 年3 月12 日(水)以降はすべてのメールが改善後の動作となります
※2 DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)とは、DKIM、SPF を通じてメールドメインの認証を行い、メールドメインの正規所有者が定めたポリシーに従い受信側がなりすましメールを取り扱う技術(RFC7489)です。本文中では、DMARC ポリシーの「quarantine」を「隔離」、「reject」を「拒否」と記載しております。
※3 これまで「あんしんセキュリティ」「あんしんセキュリティ スタンダードプラン」「あんしんセキュリティ トータルプラン」にご契約いただいていたお客さまについては、すでに対象となっていた機能です。
※4 30 日を超えての保管が必要なメールが迷惑メールフォルダに受信した場合、お客さまご自身で受信フォルダ等への移動をいただく必要がございます。

ドコモメールにおける迷惑メールの取り扱い変更について

今後、これまでドコモメールの拒否機能等により届かなかった迷惑メール判定のメールは、原則迷惑メールフォルダに格納されるようになります。詳細は以下をご確認ください。

2025年2月12日(水)まで2025年2月13日(木)から
メ―ルの件名、本文、ヘッダ情報等による拒否機能(※1)迷惑メールフォルダに受信迷惑メールフォルダに受信
キャリア指定拒否機能メールは届かない迷惑メールフォルダに受信
ドメイン、アドレス指定拒否機能メールは届かない迷惑メールフォルダに受信
PCなどからのメール拒否機能メールは届かない迷惑メールフォルダに受信(※2)
特定URL 付きメール拒否機能メールは届かない迷惑メールフォルダに受信
詐欺/ウイルスメール拒否機能メールは届かない迷惑メールフォルダに受信(※3)
その他、ドコモが提供する迷惑メール対策機能メールは届かない迷惑メールフォルダに受信

※1 ドコモが提供するスマートフォン・タブレット・PC 向けの有料セキュリティ対策サービス「あんしんセキュリティ」「あんしんセキュリティ スタンダードプラン」「あんしんセキュリティ トータルプラン」をご契約いただいている方が対象の機能です。
※2 ドコモメール公式アカウントからのメールはのメールは通常フォルダに格納されます。ドコモメール公式アカウントについては、以下サービスサイトをご確認ください。

ドコモメール公式アカウント | お知らせ | NTTドコモ
フィッシング詐欺メール対策「ドコモメール公式アカウント」マークの確認方法についてご紹介します。

※3 「DMARC」ポリシーに基づき「拒否」と判定されたメールは届きません。

COMMENT

マツモト自動車
ねこさんの部屋
タイトルとURLをコピーしました