兵庫県まんなかエリアの話題とニュース

マスクのせい?熱中症による救急搬送者数、昨年比64%増加

公園 水飲み場
暮らし

消防庁は24日、熱中症による救急搬送人員について、令和4年5月の確定値を取りまとめ概要を公表。

資料によると2022年5月の全国における熱中症による救急搬送人員は2,668人で昨年5月の救急搬送人員1,626人と比べると1,042人多い(64%↑)結果に。

救急搬送人員の年齢区分別では、高齢者が最も多く、次いで成人、少年、乳幼児の順。

都道府県別人口10万人当たりの救急搬送人員は、鳥取県が最も多く、次いで佐賀県、香川県、徳島県、滋賀県の順となっています。

マスクのせい?熱中症による救急搬送者数、昨年比64%増加

全国的に増加している中、沖縄県については大きく減少しているのは気になるポイント。

熱中症による救急搬送者数、昨年比64%増加

消防庁「令和4年5月の熱中症による救急搬送状況」

発生場所別の救急搬送人員では、住居が最も多く、次いで道路、公衆(屋外)、教育機関の順となっています。

マスクのせい?熱中症による救急搬送者数、昨年比64%増加

熱中症の原因

熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。
「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。(環境省

環境省の「熱中症予防情報サイト」によれば熱中症を引き起こす条件の中で「環境」要因の代表的な指数は「気温が高い」、「湿度が高い」、「風が弱い」の三つ。

2021年と2022年を比較してみます。

気温

平均気温(℃)
2021/052022/05
北海道13.114.9
青森県14.414.7
岩手県14.915.7
宮城県17.016.5
秋田県15.416.4
山形県16.516.9
福島県17.917.6
茨城県17.117.3
栃木県18.317.8
群馬県19.118.5
埼玉県19.418.8
千葉県19.019.0
東京都19.618.8
神奈川県19.619.0
新潟県16.917.5
富山県17.618.1
石川県18.018.5
福井県18.018.5
山梨県19.318.8
長野県16.316.3
岐阜県19.319.6
静岡県19.619.4
愛知県19.519.5
三重県18.318.1
滋賀県17.717.9
京都府19.419.7
大阪府20.020.0
兵庫県19.719.8
奈良県19.118.9
和歌山県18.819.3
鳥取県18.318.5
島根県18.318.5
岡山県19.219.3
広島県19.520.0
山口県19.019.5
徳島県19.619.6
香川県19.819.8
愛媛県19.619.1
高知県19.619.7
福岡県20.420.6
佐賀県20.320.7
長崎県19.820.0
熊本県20.320.7
大分県19.519.6
宮崎県19.419.3
鹿児島県21.020.9
沖縄県25.823.5

気象庁「観測開始からの毎月の値」より各地度府県の観測地点を無作為抽出

湿度・風速

相対湿度(%)
平均風速(m/s)
2021/052022/052021/052022/05
北海道63714.44.0
青森県64623.93.9
岩手県74703.73.3
宮城県69693.33.0
秋田県77674.54.0
山形県66602.32.0
福島県64642.72.5
茨城県77802.42.0
栃木県73732.92.9
群馬県64642.22.3
埼玉県69682.22.4
千葉県67704.73.4
東京都73753.22.7
神奈川県73743.93.2
新潟県75663.02.6
富山県72653.32.8
石川県67594.13.3
福井県75652.92.8
山梨県66662.32.2
長野県70653.02.7
岐阜県65572.62.6
静岡県72703.63.2
愛知県69633.02.9
三重県78731.61.6
滋賀県73753.22.7
京都府68582.12.0
大阪府68612.42.2
兵庫県70633.83.2
奈良県70642.21.9
和歌山県86794.23.6
鳥取県74663.32.9
島根県69713.83.1
岡山県73643.02.6
広島県63543.02.9
山口県75662.12.0
徳島県74673.02.8
香川県71632.52.3
愛媛県77742.62.2
高知県79721.71.6
福岡県69642.82.2
佐賀県72643.32.7
長崎県81752.62.0
熊本県77652.42.0
大分県73692.52.3
宮崎県81791.91.8
鹿児島県80743.02.9
沖縄県87885.64.8

気象庁「観測開始からの毎月の値」より各地度府県の観測地点を無作為抽出

スポンサーリンク

「環境」数値による増加とは考えにくい

2021年と2022年の5月の環境数値について比較してみたところ、全国的に「風はおだやか」だったと言えますが、気温については大きな差異は無く、湿度については全国的に低い状況だったと言えるでしょう。

「風がおだやかだった」ことで2022年5月は全国的に熱中症による搬送者が増えた、と考えるには救急搬送者が激減している沖縄県が当てはまりません。

単純な環境数値での比較では増加要因として決めつけるのは少し無理がありそうです。

そうなると「行動」または「からだ」による増加となりますが、昨年との違いはどこにあるのでしょうか。

消防庁は「熱中症は正しい知識を身につけることで、適切に予防することが可能です。また、「新しい生活様式」における熱中症予防行動として、こまめな換気や屋外でマスクの必要のない場面では、マスクを外すことなどを心がけてください。」と注意喚起。

コロナ元年となった2020年5月の救急搬送者数のデータは「調査データなし(消防庁)」。2021年5月の救急搬送者数が極端に少ない可能性もありますが、適切な熱中症予防対策が必要です。

COMMENT

マツモト自動車
情報掲載
タイトルとURLをコピーしました