総務省統計局は2020年12月31日、新年を迎えるに当たって令和3年1月1日現在における「丑(うし)年生まれ」の人口と「新成人」人口の推計値を発表。
それによると丑年生まれの人口は1066万人で十二支の中では3番目に多く、新成人人口(平成12年生まれ)は124万人で前年比2万人増(男性は64万人、女性は60万人)としています。
十二支の中では3番目に多い丑年生まれですが総人口に占める割合は8.5%。十二支で割ると8.33%となるのでやはり多い印象。
十二支別人口
十二支順
十二支 | 人口(万人) | 総人口に占める割合 | 人口順位 |
総数 | 12556 | 100 | – |
子(ね) | 1138 | 9.06% | 1 |
丑(うし) | 1066 | 8.49% | 3 |
寅(とら) | 1034 | 8.24% | 9 |
卯(う) | 1018 | 8.11% | 10 |
辰(たつ) | 1035 | 8.24% | 8 |
巳(み) | 1038 | 8.27% | 6 |
午(うま) | 983 | 7.83% | 12 |
未(ひつじ) | 1043 | 8.31% | 4 |
申(さる) | 1037 | 8.26% | 7 |
酉(とり) | 1000 | 7.96% | 11 |
戌(いぬ) | 1042 | 8.30% | 5 |
亥(い) | 1122 | 8.94% | 2 |
人口の多い順
十二支 | 人口(万人) | 総人口に占める割合 | 人口順位 |
総数 | 12556 | 100 | – |
子(ね) | 1138 | 9.06% | 1 |
亥(い) | 1122 | 8.94% | 2 |
丑(うし) | 1066 | 8.49% | 3 |
未(ひつじ) | 1043 | 8.31% | 4 |
戌(いぬ) | 1042 | 8.30% | 5 |
巳(み) | 1038 | 8.27% | 6 |
申(さる) | 1037 | 8.26% | 7 |
辰(たつ) | 1035 | 8.24% | 8 |
寅(とら) | 1034 | 8.24% | 9 |
卯(う) | 1018 | 8.11% | 10 |
酉(とり) | 1000 | 7.96% | 11 |
午(うま) | 983 | 7.83% | 12 |
2021年1月1日現在の推計では子(ねずみ)年生まれの方がもっとも多く、少ないのは午(うま)年生まれの方となっています。
午(うま)年生まれは「いつ」生まれ?
西暦 | 元号 | 年齢 |
2014年 | 平成26年 | 7歳 |
2002年 | 平成14年 | 19歳 |
1990年 | 平成2年 | 31歳 |
1978年 | 昭和53年 | 43歳 |
1966年 | 昭和41年 | 55歳 |
1954年 | 昭和29年 | 67歳 |
1942年 | 昭和17年 | 79歳 |
1930年 | 昭和5年 | 91歳 |
1918年 | 大正7年 | 103歳 |
子(ねずみ)年生まれは「いつ」生まれ?
西暦 | 元号 | 年齢 |
2020年 | 令和2年 | 1歳 |
2008年 | 平成20年 | 13歳 |
1996年 | 平成8年 | 25歳 |
1984年 | 昭和59年 | 37歳 |
1972年 | 昭和47年 | 49歳 |
1960年 | 昭和35年 | 61歳 |
1948年 | 昭和23年 | 73歳 |
1936年 | 昭和11年 | 85歳 |
1924年 | 大正13年 | 97歳 |
1912年 | 明治45年 | 109歳 |
COMMENT