4月2日は「世界自閉症啓発デー」。
毎年、4月2日から8日までが「発達障害啓発週間」とされており、播磨地域ではさまざまな啓発活動が展開されています。
期間中にはシンポジウムの開催のほか、各地のランドマークが自閉症啓発のシンボルカラーである“ブルー”にライトアップされ、地域の人々にやさしい光を届けています。
今年も4月2日夜、姫路城や好古園などが幻想的な青に包まれました。
また、福崎町でも文珠荘や辻川山公園がブルーに照らされ、夜空に浮かぶ青い光が「癒やし」と「希望」のメッセージを届けています。
世界自閉症啓発デーとは?
「世界自閉症啓発デー」は、2007年の国連総会でカタール王国の王妃によって提案され、毎年4月2日と定められました。
世界中で自閉症への理解を深め、支援の輪を広げるための取り組みが行われています。
青い光には、「自閉症のある方々とともに歩む社会を目指して」という願いが込められており、。静かに輝くブルーのライトが、多様性と共生を考えるきっかけとなっています。
COMMENT
「「癒やし」と「希望」のブルーが灯る。姫路城などをライトアップ 世界自閉症啓発デー」についての追加情報、感想などをコメントまでお寄せください。