感染拡大を予防する「日常生活」(ライフスタイル)
1 ウイルスとの共存を意識した生活習慣
- (1) 「3密」(密閉・密集・密接)の回避
- (2) 身体的距離(ソーシャルディスタンス)の確保(できるだけ2m。最低1m)
- (3) マスクの着用、咳エチケットの徹底
- (4) 手洗い・手指消毒(手洗いは30秒程度、石けん・消毒薬の利用)
- (5) 体温測定・健康チェック(熱や風邪の症状がある時は自宅で療養)
2 日常生活の各場面別の行動スタイル
- (1) 買い物
□通販、電子決済の利用 □展示品への接触は控える □レジに並ぶときは、前後にスペース
□計画を立て、1人又は少人数ですいた時間に素早く済ます - (2) 公共交通機関の利用
□会話は控えめに □混んでいる時間帯を避ける □徒歩や自転車も併用する - (3) 食事
□持ち帰りや出前、デリバリーも利用 □お酌、グラスやお猪口の回し飲みは避ける
□対面ではなく、横並びで座る □会話は控えめに □大皿は避け、料理は個々に - (4) 娯楽・スポーツ等
□公園はすいている時間、場所を選ぶ □筋トレやヨガは自宅で動画を活用
□ジョギングは少人数で □すれ違うときは距離をとる □予約制を利用する
□歌や応援は、十分な距離の確保かオンラインで - (5) 冠婚葬祭などの親族行事
□多人数での会食は避ける □発熱や風邪の症状がある場合は参加しない
感染拡大を予防する働き方
□ 在宅勤務(テレワーク)、ローテーション勤務、時差出勤の推進
□ 会議はオンラインで □ 対面での打合せは換気とマスクを
□ 発熱など体調不良の従業員の出勤を停止 □ 職場での「3密」の防止
自然災害と感染症との複合災害への備え
1 「新型コロナウイルス感染症に対応した避難所運営ガイドライン」の策定(5月末)
2 複合災害に対応するための事前準備
・自然災害と感染症との「複合災害」を見据え、避難場所・避難所の確保や避難所での対応等について、県、市町、地域が連携して事前に準備
・避難判断にあたっては、「マイ避難カード」や「ひょうご防災ネット」アプリを活用
新型コロナウイルス感染症対策本部にかかる記者会見(2020年5月26日(火曜日))
新型コロナウイルス感染症対策本部会議にかかる知事記者会見(2020年5月26日(火曜日))
COMMENT
「【兵庫県】「ひょうごスタイル」ってなに?|10日連続感染ゼロで知事会見」についての追加情報、感想などをコメントまでお寄せください。
知事さん、大阪の受け売りばかりせず、スタイル自分で考えて、全く積極性なし、トンチンカン、県民に5万円くらい配れ