身近な地域の情報募集中

豊岡市、市制20周年記念事業「市ロゴマーク」のデザインを募集

豊岡市役所
暮らし

豊岡市では、市制20周年を機に市民のまちへの誇りや愛着の向上、対外的な市の認知度とイメージ向上につなげるため、豊岡市のまちのイメージを表現したロゴマークのデザインを一般公募します。

豊岡市、市制20周年記念事業「市ロゴマーク」のデザインを募集

応募にあたっては、作品のファイル形式や応募に関する注意事項・同意事項などを市公式ウェブサイトにある募集要項で必ず確認してください。

豊岡市市制20周年「市ロゴマーク」のデザインを募集します
豊岡市公式ウェブサイト

ロゴマークのデザインの条件

ロゴマークのデザインは、次の全てを満たすものとします。

  • 「豊岡市」がイメージでき、印象に残る魅力的なデザインであること。
  • 絵柄(シンボルマーク)と文字(ロゴタイプ)を組み合わせた文字・図形一体型のデザインとし、絵柄(シンボルマーク)のみでも使用可能なデザインであること。
  • ロゴタイプには、「豊岡市」を必ず使用すること。また、「TOYOOKA (大文字・小文字の組み合わせは自由)」、「TOYOOKA CITY (大文字・小文字の組み合わせは自由)」、「小さな世界都市」、「Local & Global City」のみ「豊岡市」と組み合わせて使用することを可能とする。
  • チラシ・ポスターへの掲載、豊岡市公式ウェブサイト、市民・民間企業での活用など、様々なシーンで使用しやすいものであること。
  • 市マスコット(玄武岩の玄さん、オーちゃん、コーちゃん)を使用しないこと。
  • デザインは、マスコットではないこと。
  • フルカラー・単色・白黒での使用や拡大・縮小により、ロゴマークのイメージが損なわれないこと。
スポンサーリンク

応募について

応募資格

日本国内にお住まいの方で、募集要項に承諾いただける方(年齢、プロ・アマは問いません)
ただし、応募作品は1人1作品とします。
※未成年の方は、保護者の同意を得たうえで応募してください。

スポンサーリンク

募集期間

2025年5月12日(月)から2025年6月25日(水)正午まで(必着)

応募方法

募集要項を確認の上、応募作品のデータと応募必要事項を下記の応募フォームで提出してください。

Public Form
FormBridge

選考方法(予定)・結果発表

市民と有識者(※詳細は、下部のプロフィールをご確認ください)、豊岡市役所職員で構成する「市ロゴマーク選定委員会(以下、選定委員会)」が応募作品から最終候補作品を複数点選定し、市民投票を実施します。その後、市民投票、選定委員会による最終審査を経て、採用作品1点を決定します。
採用された作品は、市制20周年記念式典[2025年11月16日(日)]で発表します。併せて、豊岡市公式ウェブサイトや広報誌、市公式SNS等で公表します。

表彰・副賞

採用作品の応募者に、表彰状に加えて賞金10万円と豊岡市満喫商品セット(コウノトリ育むお米、但馬牛、城崎温泉宿泊券、ジオカヌーペアチケット、出石そば、卵かけごはんセットなど6万円相当)を授与します。

有識者プロフィール

豊岡市、市制20周年記念事業「市ロゴマーク」のデザインを募集

canaria 徳田祐司さん
クリエイティブディレクター / アートディレクター / アーティスト

1968年東京生まれ。武蔵美美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。1990年株式会社電通入社後、数々の大型キャンペーンのアートディレクションを行い、2001年アムステルダムを拠点としたクリエイティブエージェンシーKesselsKramerにて、クリエイティブの可能性を広げる。2007年にデザインエージェンシーcanariaを設立。ブランド・プロダクト・プロジェクト開発からコミュニケーションまでの一貫したコンセプトメイキング及びトータルデザインにおけるクリエイティブディレクション&デザインを得意とする。代表作:いろはす、野沢温泉蒸留所、ファイントゥデイ、CARAPPO、avatarin、ARSOA、吉乃川、豊岡演劇祭 など。世界でもっとも権威のある大きなデザイン賞のうち二つで最高賞を受賞し、世界でも評価を得ている。 iF DESIGN AWARD : 金賞、Red Dot Design Award : 最優秀賞、 カンヌ広告賞:金賞、NY ADC賞:金銀賞、日本パッケージデザイン大賞:金銀銅賞など受賞多数。高度でインタラクティブな仮想体験・遠隔操作技術の実用化を目指す「avatarin」デザインパートナー。日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員・(広報委員長などを歴任)、日本パッケージデザイン協会(JPDA) 会員。

COMMENT

福崎町の観光情報なら「福崎町観光協会」
投稿機能
タイトルとURLをコピーしました