身近な地域の情報募集中

20日投開票!私たちの未来を決める「天下分け目の参院選」が熱い!

+1

20日投開票!私たちの未来を決める「天下分け目の参院選」が熱い!
暮らし

+1

いよいよ今週末、7月20日(日)に第27回参議院議員通常選挙(参院選)の投開票を迎えます。兵庫県でも特設サイトが公開され、7月3日の公示以降、候補者情報や選挙公報が確認できるようになっています。

今年は、初めて選挙が行われてから135周年、男子普通選挙100周年、女性参政権80周年、そして選挙権年齢が18歳に引き下げられてから10周年という、私たちにとって非常に意義深い節目の年。

この大切な年に実施される参議院議員通常選挙、まさに「天下分け目の戦い」と呼ぶにふさわしい盛り上がりを見せています。

熱戦続く参院選!50議席が勝敗のカギを握る?

3連休の中日となる20日に投開票日が設定されたことで、投票率の低下を心配する声もありましたが、残すところ5日となった参院選はますます過熱。

テレビやインターネットニュースでも、各立候補者の声を聞く機会がぐっと増えました。

今回の参議院選挙では、改選される124議席と東京選挙区の欠員補充を合わせた125議席をめぐって熱い戦いが繰り広げられます。

今後の日本を支える6年間の任期を決める大切な選挙、果たしてどこが勝利の鍵を握るのでしょうか?

スポンサーリンク

与野党の攻防が激化!「1人区」の行方も注目!

今回争われる議席の過半数は63議席。

選挙前の勢力を見てみると、自民・公明両党は非改選の議席が75議席あるため、与党側は50議席を確保できれば、全体の過半数を維持することができます。

衆議院では少数与党となっている中で、与党側が非改選の議席と合わせて過半数を維持できるのか、それとも野党側がそれを阻止するのかが最大の焦点となっています。

投票は未来へのメッセージ!各党の政策を比較検討しよう

選挙は、私たち有権者が政治と向き合い、自分の意思を未来へ伝えることができる貴重なチャンスです。

物価高や少子化、年金制度、政治改革など、私たちの暮らしに直接関わるテーマについて、各党がどんな考えを持ち、何を目指しているのかを知ることは、これからの社会を考える上でとっても重要です。

特に今はインターネットで簡単に情報を集められる時代です。ぜひ、各党の政策をじっくり比較して、あなたの考えに近い候補者や政党を見つけてみましょう。

選挙をきっかけに、日本の未来を考えてみませんか?

各党の公式サイトではさまざまな政策が公開されています。

「日本国民の生活をどのように後押ししてくれるのか」という視点から政策を見比べるのも、きっと有意義な時間になるはずです。

そして、今回の選挙を機に、国に頼りすぎず、ご自身の老後や将来をどのように支えていくかという視点を持つことも大切です。

今回の選挙を、ご自身の資産運用について考えるきっかけとして、ぜひあなたの未来と向き合う時間として活用してみてはいかが。

投票のしかたをおさらい!参議院議員通常選挙について

参議院議員通常選挙では、「選挙区選挙」と「比例代表選挙」の2つの投票が必要です。

選挙区選挙

原則として都道府県の区域で行われます。あなたの投票用紙には「候補者名」を書いてください。

スポンサーリンク

比例代表選挙

全国を単位に行われます。ここでは「候補者名」、または応援したい「政党名」のどちらかを書いて投票します。

当選人の決まり方

選挙区選挙

票が多い順に当選が決まりますが、一定の票数(法定得票数)以上が必要です。もし同じ票数の場合は、くじで決まります。

20日投開票!私たちの未来を決める「天下分け目の参院選」が熱い!

第27回参議院兵庫県選挙区選出議員選挙の氏名及び党派別の一覧

比例代表選挙

各政党の総得票数に応じて、それぞれの政党から当選する人数が決まります。もし「特定枠」の候補者がいる場合はその方が優先され、それ以外の候補者は得票数の多い順に当選が決まります。

難しそうに聞こえるかもしれませんが、投票所で係の人が丁寧に教えてくれますので安心してくださいね。

あなたの1票が、これからの日本の未来を作ります。

COMMENT

マツモト自動車
LINE友達登録
タイトルとURLをコピーしました