兵庫県神崎郡神河町の和菓子屋「菓旬処 彩sai(有限会社上田商店)」では2020年夏も全国各地から旬のフルーツを取り寄せ、大好評の完熟ふるーつ大福イベントを開催。
播州犬寺法楽寺にちなんだ神河町銘菓「犬寺もなか」や定番人気のかりんとうまんじゅう、地元素材を使った和菓子もずらり。
彩saiの「ふるーつ大福」
旬のみずみずしい果物と甘さを控えた自家製の白餡を、やわらかい羽二重餅(滋賀県産)で包んだ職人技のひかる一品。食べるとじゅわーっと果汁が広がります。
通常は4~5種類の販売の「ふるーつ大福」ですがお盆の時期だけは沖縄県の宮古島や石垣島の農園、地元神河町の果物など各地から旬のフルーツを取り寄せ約10種類の「ふるーつ大福」が店頭に並びます。
ふるーつ大福まつり 2020
期間
- 前半:2020年8月8日(土)~10日(月)
- 後半:2020年8月13日(木)~15日(土)
- ※毎年13日、14日は多くの人で完売必至のため、ねらい目は前半
- ※8月11日(火)、12日(水)は通常営業で、フルーツ大福の種類は少なくなりますが、当日のご購入・ご予約なども可能です。
ふるーつ大福
※商品の性質上、消費期限は要冷蔵で販売当日
キーツマンゴー大福
マンゴーと言えば真っ赤に熟したアップルマンゴー(アーウィン種)をイメージされる方が多いと思いますが、ふるーつ大福のイベント時に使用するのは、キーツマンゴー。沖縄県でも生産が少なく希少な「幻のマンゴー」と言われています。
ねっとりとお口の中でとろけるような甘み、他のマンゴー種と比べて繊維質が少なく、舌触りが滑らかなのが特徴です
販売期間
- 前半:2020年8月8日(土)~10日(月)
- 後半:2020年8月13日(木)~15日(土)
※上記イベント期間のみ
黄金(クガニ)パインの大福
8月のお盆の時期のみ登場するのが、石垣島の黄金(クガニ)パインの大福。
沖縄地方では、黄金のことをクガニと言うそうです。
通常、私たちが食べるパイナップルは、爽やかな酸味と甘みが特徴ですがこの黄金パインは、とにかく甘みが濃厚。
販売期間
- 前半:2020年8月8日(土)~10日(月)
- 後半:2020年8月13日(木)~15日(土)
※石垣島の黄金パイン大福は、イベント期間中のみ、通常のパイナップル大福は、冬季を除く期間で販売
加門果樹園のぶどう大福
神河町宮野の加門果樹園では、ピオーネや藤稔、シャインマスカットや翠峰など12種類もの品種が約80アールの敷地で栽培されています。
菓旬処彩では毎年お盆の時期に食べごろになる藤稔を、イベント期間中の「ぶどう大福」に使用しています。大粒の実は、たっぷりの果汁と濃厚でコクのある甘みが特徴
予定数を以って終了となりますので、イベント期間中は事前のご予約がおススメ。
販売期間
- 前半:2020年8月8日(土)~10日(月)
- 後半:2020年8月13日(木)~15日(土)
※加門果樹園のぶどう大福はイベント期間中のみの販売。通常のぶどう大福は、9月中旬頃からの販売
キウイ大福
甘酸っぱいグリーンキウイを、大きくゴロンとカットして包んだキウイ大福。甘さと酸味がちょうど良い、
夏のカラダが喜ぶ大福に仕上がりました。
小さな果肉にビタミン、カリウム、食物繊維など、栄養がたっぷり詰まっています。
販売期間
冬季を除く期間で販売
スイカ大福
果汁が多い果物との相性が良いふるーつ大福。お口の中で広がるスイカの果汁と甘さを抑えた自家製の白あんと絡まって、絶妙な甘さを引き出してくれます。
販売期間
夏季限定
みかん大福
小ぶりのみかんが丸ごと入ったみかん大福。ふるーつ大福は、果汁が多い果物との相性も抜群。
お口の中でじゅわーっと広がるみかんの果汁が、
甘さを抑えた自家製の白あんと絡まって、絶妙な甘さを引き出してくれます。
白桃大福
カプリとお口に入れると、桃の果汁が広がって、何とも幸せな気持ちになる白桃大福。
メロン大福
スイカ大福と並んでちびっ子に人気なのが、メロン大福。お口の中でじゅわぁーっと広がるメロンの果汁が、
甘さを抑えた自家製の白あんと絡まって、絶妙な甘さを引き出します。
パフェ大福
フルーツパフェ大福
4種のフルーツ、キウイ、苺、バナナ、パイナップルを生クリームと甘さ控えめの自家製白あんでサンドし、滋賀県産の羽二重餅で包んだフルーツパフェ大福。
ひとまわりデッカイ大福。食べ応えありありの大福です
バナナパフェ大福
バナナと生クリームの最強タッグを大福に閉じ込めたバナナパフェ大福。
ありそうでなかったこの大福は、ひと口食べると、お口にあのパフェの世界が広がるスペシャルな大福。
販売期間
バナナパフェ大福は、基本イベント期間中のみの販売
神河町の生クリーム大福
ブルーベリー大福
神河町山田区のブルーベリーを使った大福は上品な甘みとほどよい酸味が調和した夏にぴったりな一品。
甘さを控えた自家製の白あんにブルーベリーを加えて爽やかなブルーベリー餡を作り、生クリームを包みました。滋賀県産の羽二重餅にもブルーベリーを練り込み、ブルーベリーづくしの生クリーム大福です。
一番星★大福
神河町吉冨区の仙霊茶とつかった大福。ほろ苦いお茶風味の生クリームと白餡の甘さが調和しています。
"涼"を感じるスイーツ。
冷くずバー|罪悪感無く食べれる新食感スイーツ
新茶まつりでデビューした新商品。
和菓子の材料に使われるあの葛で作ったアイスバーです。ぷるんぷるんで、もっちもち。とっても不思議な食感。
乳脂肪分が含まれていないので、ずっしり満腹感があるのにとっても低カロリー♪
罪悪感無く食べれる「溶けない」アイスバーはいかが?(パイナップル、みかん、白桃、ぶどうの4種)
冷やしみたらし
島根県の奥出雲で天然醸造の醤油づくりを続けるお醤油屋さんがあります。
そこで作られている古式醤油は、芳醇な香りと風味豊かな味わいが特徴です。
深みある醤油に昆布から出汁をとり、甘辛く煮詰めたタレ。
普通のお団子にからめるだけでは何か物足りなかったので、アクセントとしてクルミを混ぜたお団子にしてみました。
夏はひんやり冷やしてもOK
かりんとうまんじゅう
定番人気のかりんとうまんじゅう。夏には冷凍してアイスで。
外の香ばしい皮はそのまんま、中のひんやりあんこがとっても美味。
※完全に凍ってしまった場合は、そのまま常温で5分ほど自然解凍してください。
基本情報
場所
〒679-2414 兵庫県神崎郡神河町粟賀町580番地 (MAP)
電話番号
営業時間
イベント期間中のみ、9:00~17:00
※通常の営業時間は、8:30~18:00
定休日
通常は毎週水曜日(ただし、水曜日が祝祭日の場合は営業)
※夏季休業 8月18日(火)19日(水)20日(木)
COMMENT 追加情報やリクエスト