2025年6月22日、25日、26日の3日間、大阪・関西万博にAIスマホゲームアプリ「PaTaKaRUSH®(パタカラッシュ)」が登場し、来場者を“未来の健口社会”へと誘いました。
株式会社アイキャットが開発したこの画期的なゲームは、口腔機能トレーニングをゲーム感覚で楽しめる優れもの。
万博では、さまざまなコラボステージや来場者参加イベントで大いに盛り上がりを見せました。
楽しく「くちトレ」!コラボステージが大人気
企業や自治体、大学、歯科医師会など、多岐にわたるパートナーとのコラボは、各地域の特色やキャラクターを活かしたユニークな内容で、訪れた人々を笑顔に。
自治体のゆるキャラや萌えキャラ、さらには妖怪まで、普段はなかなか体験できないようなキャラクターに変身して「パ」「タ」「カ」「ラ」と発声し、画面上のアイテムをゲットする様子は、まさに新感覚のゲーム体験でした。
兵庫県福崎町も自治体コラボステージとして参加。
妖怪パワーが炸裂!?
プレイ画面で、福崎町のガジロウステージがモニターをジャックしてしまうという、まさかのハプニング!?も。遊び心満載の演出で、来場者はゲームの世界にどっぷり。
白熱の「パタカラ選手権」で口腔機能の重要性を実感
「TEAM EXPOパビリオン」内のステージでは、来場者参加型の「パタカラ選手権」が開催され、熱い戦いが繰り広げられました。
PaTaKaRUSH®のゲームスコアを競い合うこの企画は、楽しみながら口腔機能トレーニングの重要性を体感できるとあって、多くの参加者で賑わいました。
「健口から健康へ!」未来を創るPaTaKaRUSH®
iCATは、「健口から健康へ!」をスローガンに、口腔機能の維持・向上を通じて「健康寿命の延伸」に貢献することを目指しています。
今回の万博参加は、日本発祥の「くちトレ」をゲームという形で世界に発信し、「いのち輝く未来社会のデザイン」に貢献する、まさに未来の健口社会を提案する場となりました。
単調になりがちな口腔体操をゲーム化することで、老若男女問わず、誰もが楽しく継続できる
「PaTaKaRUSH®」。このアプリが、これからの社会における「オーラルフレイル」予防の一翼を担い、より豊かな生活を送るためのサポートとなることが期待されます。
COMMENT
「大阪・関西万博で注目!AIくちトレゲーム「PaTaKaRUSH」が未来の健口社会を楽しく体験させてくれた」についての追加情報、感想などをコメントまでお寄せください。