暮らし【兵庫県】新規陽性者数(1週間平均)30人超え「感染拡大期Ⅰ」へ|対応の方向性が変更 兵庫県では第2波に備えた判断基準のひとつとして「新規陽性者数(1週間平均)」を挙げており人数によって「感染小康期」「感染警戒期」「感染増加期」「感染拡大期」とし...2020.07.30暮らし
暮らし【神河町】令和3年(2021)成人式実行委員の募集 神河町では、毎年実行委員会を立ち上げ、成人式を新成人の方自らの手で企画・運営し、その年ならではの思い出に残るものにしていただいています。 今年も、新成人となられ...2020.07.30暮らし
暮らし令和2年(2020)梅雨入りと梅雨明け|気象庁 気象庁は2020年7月30日、九州北部、四国地方、中国地方の梅雨明けを発表。昨年に比べると5日遅く、平年差(1981年から2010年の30年間平均との差)でも9...2020.07.30暮らし
暮らし【特別定額給付金】市町村によってかなり違う申請期限|手続きはお早めに 総務省では特別定額給付金の特設サイトを2020年5月1日公開。各市町村の対応状況などが公表されています。 大半の方はすでに申請、受領済みかと思われますが中には8...2020.07.26暮らし
暮らし【市川町】新生児に特別給付金10万円など|緊急支援事業を追加発表 市川町は 新型コロナウイルスに関連した緊急支援事業を7月23日に発表。「コミバス・買い物バスの運賃無料」や「離職者に生活支援給付金を給付」「町内でお買い物推進事...2020.07.26暮らし
暮らし【福崎町】その時、世界が震えた!足元で直下地震!?|7月24日 2020年7月24日、スポーツの日(※2019年までは「体育の日」)。幻のTOKYO2020オリンピック開会式があった日。全国では「始まりの日」として一斉花火が...2020.07.24暮らし
暮らし【気になる】第二波 新型コロナ陽性者の年齢属性|高齢者増加の兆し? 兵庫県では緊急事態宣言解除後(5月25日)初の新型コロナ陽性者が2020年6月19日に公表されました。6月末以降徐々に陽性者の数が全国的に増えており、7月23日...2020.07.24暮らし
暮らし【朝来市】セカンドストリート 和田山店|グランドオープン 2020年7月22日(水)朝来市和田山町桑原に2nd STREET(セカンドストリート)和田山店がグランドオープン。26日までの5日間、オープニングSALEとし...2020.07.23暮らし朝来市の開店・閉店
暮らし兵庫県の人口|新型コロナの影響はある?2020年6月までをチェック 兵庫県下で人口だけを見ると少ない順で1位、2位の神河町、市川町を擁する神崎郡。 ちなみに同じ神崎郡の福崎町は7位。加えて神崎郡と中播磨を構成する姫路は人口の多い...2020.07.22暮らし
暮らし【兵庫県】第一波と第二波に違いはある?緊急事態宣言解除の前後を比較|新型コロナウイルス 2020年7月18日、全国での新型コロナウイルス感染症陽性者数は655名に。この数字は2020年歴代3番目の陽性者数。(4/10 708名、4/11 676名に...2020.07.22暮らし
暮らし【神河町】「みんなで作ろう!オリジナル布マスク」が開催されました 7月18日(土)、神河町社会福祉協議会で「みんなで作ろう!オリジナル布マスク」が開催されました。 布マスクをリメイクして立体マスクに。2020.07.20暮らし
暮らし【多可町】イベント中止で手ぬぐいをマスクに|ふるさと工房夢蔵 新型コロナウイルスの影響で全国的にイベントなどが中止になっていますがイベント用に作ったグッズをリメイク。 多可町では、イベント用に手ぬぐいを製作しましたが、新型...2020.07.20暮らし
暮らし【市川町】若者定住促進住宅取得奨励金制度|ちょうどいい田舎暮らし 平成29年度より、若者世帯の定住を促進し、人口の確保と増加を図り、町の活性化に寄与することを目的に、市川町に定住し住宅を取得した方に対して、市川町若者定住促進住...2020.07.14暮らし
暮らし【福崎町】証明書コンビニ交付サービス|システム障害復旧 2020年7月13日(月)午前7時頃からシステム障害のためマイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスが使用できない状況に。12時現在も復旧作業中の模様。 ...2020.07.14暮らし
暮らし【兵庫県】新型コロナの検査数と陽性率のクセが気になる件 2020年7月12日、兵庫県では7名の新型コロナウイルスの新規陽性患者が発表されています。当サイトでは兵庫県全体の新型コロナの発生状況などをお伝えしています。2020.07.13暮らし
暮らし【朝来市】「令和2年7月豪雨」で代理寄付|ふるさと納税受付を代行 ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンクは2020年7月11日、ふるさと納税で被災自治体の災害支援に寄付できる仕組み「ふ...2020.07.13暮らし