株式会社いいものタウンでは自社サイトを含め地域内の企業向けにホームページ制作、リニューアルを行っています。
本格的に制作を始めてから5年ほどたった2023年。ホームページを削除したい、というお申し出をいただきました。
事業の廃止や縮小ということが主な理由となりますが、ホームページを公開し続けるというのは多かれ少なかれ維持するためのコストがかかります。
主だったところでは
- ドメイン費用(¥1,000~¥7,000程度/年間※種類による)
- サーバー費用(契約による)
- 運用、メンテナンスの人的コスト
「ホームページを削除」はどうすればいい?
さて「ホームページを削除」といってもさまざまな方法が考えられます。
制作側の立場で言えば「ホームページの公開を止める」という言葉だけでは具体的にどう対応したものか困るのが正直なところ。
というのも結果として公開されている「https://****.com」といったURLにアクセスした際にページ(コンテンツ)が表示されないようにすることはできますが、方法によってその意味は大きく異なります。
「削除したい」そのココロは?
ホームページを削除したい、というお話をお聞きした場合、念のため以下のどのケースにあたるのかお尋ねしています。
- ①今後ホームページを公開する予定あり。ドメインの所有権は維持
- ②今後ホームページを公開する予定あり。ドメインの所有権も手放す
- ③今後ホームページを公開する予定はなし。ドメインの所有権は維持
- ④今後ホームページを公開する予定はなし。ドメインの所有権も手放す
ホームページ(サーバー) | ドメイン | |
① | ○ | ○ |
② | ○ | × |
③ | × | ○ |
④ | × | × |
①のように一時的に非公開にしたい、という場合はプラグイン等で専用の準備中画面を表示させる、または専用ページにリダイレクトさせる、という方法が考えられますが「削除」とは少し意味合いが異なります。
②については意味としてはホームページは一時的に非公開(準備中)、別のドメイン(***.com)で将来的に運用したい、というような意味。
一時的に非表示するだけの対応なので手順も工数も大きく必要ありませんが、注意したいのは非公開であってもサーバー費用、ドメイン費用は継続して必要、ということ。(基本的には年契約となっています)
ホームページデータはまだしも、ドメインは一度手を離れると再取得はできないため、念のため確認。
ドメインもサーバーも完全に削除したい
「今後ホームページを公開する予定はなし。ドメインの所有権も手放す」
といったケースについて考えてみます。
通常であれば「ホームページデータ(サーバー)」を削除するだけでいいようにも思いますが、本当にそれでいいのか?
制作の流れの逆でよい?
- ①ドメイン取得
- ②DNS設定、ネームサーバー設定
- ③サーバー設定
- ④CMSインストール
- ⑤非公開設定
- ⑥制作(WEBコンテンツ)
- ⑦Google連携
- ⑧公開
※「CMS」コンテンツマネジメント(管理)システムのことで代表的なものとしてはWordpressなど。
通常新規でWEB製作を行う場合、このような流れで行うことが多い当社ですが、ホームページを削除(閉じる)場合は単に逆ともいかないケースもしばしば。
次ページ:ホームページを完全に削除する
COMMENT 追加情報やリクエスト