
県道長谷市川線・県道西脇八千代市川線 の2路線を「ハイビーム活用モデル路線」に指定。福崎警察署
ハイビーム活用モデル路線
(福崎警察より)
神崎郡交通対策協議会では、夜間走行時のハイビーム走行の定着化を図るため、神崎郡内の県道長谷市川線・県道西脇八千代市川線の2路線を「ハイビーム活用モデル路線」に指定しました。
この2路線を夜間走行される方は、特にハイビームを活用して走行するように心がけてください。
・兵庫県道404号長谷市川線(長谷~甘地)
・兵庫県道34号西脇八千代市川線(西脇市野村町~市川町西田中)
“県道長谷市川線・県道西脇八千代市川線 の2路線を「ハイビーム活用モデル路線」に指定。福崎警察署” に対して2件のコメントがあります。
コメントを残す
※コメントは一般公開されます。匿名、ニックネームでコメントが可能です(メールアドレス不要)。個人情報の記入はお控えください。
この記事を書いた人


他の投稿
兵庫県の暮らし2021.01.16【特殊詐欺に注意】兵庫県警のHPが緊急事態になっていた グルメ・スイーツ・ドリンク2021.01.16【本気のバターケーキ】専門店がバターの過去・現代・未来を表現!CANOBLE(カノーブル) 福崎町の遊び場・おでかけ2021.01.16【妖怪ベンチ】あたらしい仲間が二人追加|山姥・座敷童子|福崎町 ニュース・速報2021.01.15【福崎町】「雪女」はどうなる?福ふく温泉が完全閉店
一部訂正:受け加え→付け加え
夜間走行時のハイビーム走行の定着化は良いんですけど、対向車や、こっちを向いて来る歩行者や自転車のためにロービームに切り替えることも啓発(受け加えて呼び掛け)して欲しいなー。